サイバーアンダーグラウンド―ネットの闇に巣喰う人々

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

サイバーアンダーグラウンド―ネットの闇に巣喰う人々

  • 吉野 次郎【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 日経BP(2020/01発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 32pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 284p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296105342
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C0030

内容説明

Amazon、食べログの偽レビュー首謀者。未成年ハッカーは不登校児。金正恩の宿敵が命がけの暴露。英国人スパイの非情な戦争。16歳で詐欺師に堕ちた暴走族メンバー。世論を操るプーチンの懐刀。憂国の自衛隊・警察OB。黒幕を直撃、迫真ルポ。

目次

第1部 欲望に突き動かされし人々(未成年ハッカーと捜査官 攻防の全記録;アマゾンの五つ星は嘘まみれ 中国の黒幕が手口大公開;16歳が老人を食い物に 解明、詐欺のエコシステム;ネットで女性とお色気話 200億円産業に育てた男の野望)
第2部 大義を背負いし人々(金正恩のサイバー強盗団 脱北者が決死の爆弾証言;恐喝、見殺し、爆殺…英国人スパイの非情な戦争;信じたいからだまされる 世論操るクレムリンの謀略;超監視国家、IT乱用で出現 ウイグルから響く悲鳴)
証言集 警官とスパイからの警告(警官の証言「本物のワルはあなたの隣にいる」;スパイの証言「この世界は汚れている」)
Epilogue 生存の選択

著者等紹介

吉野次郎[ヨシノジロウ]
日経ビジネス記者。1996年に慶応大学環境情報学部を卒業し、日経BPに入社。日経コミュニケーションや日経ニューメディア編集部で通信や放送業界を取材する。2007年から日経ビジネス編集部で電機業界や自動車業界、企業の不祥事を担当。2015年に日本経済新聞社・企業報道部に出向し、サイバーセキュリティー業界と情報システム業界を担当した。2018年に日経ビジネスに復帰し、主にIT業界を取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

読特

44
ランサムウェアで稼ぐ10代のハッカー、やらせレビューで小売店・飲食店を翻弄する中国の黒幕、振り込め詐欺と同じエコシステムを活用するネット詐欺、密かにソフト開発を受託し情報を盗む北朝鮮、偽アカウント西側世論を操作するロシア、ウイルスでテロリストを掃討する英国…犬も歩けば棒に当たる。ネットを渡り歩けば思わぬ情報に行きつく。そして、その裏にはとんでもない罠が仕掛けられている。サイバー空間は新たな戦場。本書に描かれた2019年から、月日は流れた。脅威は速度を上げ、より巧妙に、より闇深くなっているのだろう。2025/02/20

R

36
ネットの闇と呼ばれる部分についての本でした。ダークウェブとか、ネット詐欺とか、スパイ行為だとか、ドラマや映画でありそうという受け取り方をしてしまうところが、日本人のノーテンキさという反省をしてしまう。ネットリテラシーの低さというのが、良い悪いわからないのだけども、知っている人が深すぎ、知らない人は浅すぎるそういう断絶みたいなものを感じたのでありました。小学生がちょっと調べてたどり着いてしまうことを自身は知らないのだなと、恐れを抱くが、何をしたものかわからない。2020/05/19

BLACK無糖好き

23
経済誌記者によるサイバー犯罪から監視ビジネスにいたるまでの取材記録。◇脱北者の金興光が示す北朝鮮のサイバー部隊の体制。金銭目的のサイバー攻撃やソフト開発を手掛ける180部隊は金正恩が創設したようで「ラザルス」もここに属するという。◇ロシアの表のプロパガンダ機関RTの編集長マルガリータ・シモニャン、裏のプロパガンダ機関IRAの運営者と目される実業家エフゲニー・プリゴジン、この二人の名前は要暗記。◇中国が開発した危険分子特定システム「IJOP」、大量の個人データから独自アルゴリズムで抽出、これはあまりに強烈。2020/03/17

MJ

18
サイバーアンダーグラウンド。ネット社会の闇。表あれば必ず裏があり、光あれば必ず陰がある。スターウォーズが語るように、人間、誰しもダークサイドに堕ちる危険性を抱えている。マキャベリ曰く、天国に行く最も有効な方法は、地獄への道を熟知することであると。2020/08/12

DEE

13
振り込め詐欺やアダルトチャットなどわりと身近なものから、英国スパイや北朝鮮ハッカーまで、ネットを介したアングラな話題が盛り沢山。 小さ過ぎて話題にならないだけで個人情報なんていくらでも抜き取られてるんだろうな。 防衛策なんてないんじゃないかと思ってしまう。 自分で体験するのはリスクが大き過ぎるので読んで「ヘェ〜」と思っているのが気楽でよい。2020/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15123642
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品