IT負債―基幹系システム「2025年の崖」を飛び越えろ

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電書あり

IT負債―基幹系システム「2025年の崖」を飛び越えろ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 16時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 262p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296103027
  • NDC分類 007.61
  • Cコード C3055

内容説明

日本企業のITシステムは「負債」となり、これまでの方法論は時代に合わなくなった。業界は今、変曲点にいる。

目次

第1章 日本のITシステムの現状と課題(SoEとSoR;従来モデルの限界 ほか)
第2章 今後求められるITシステム(SoEに求められる基本要件;SoRに求められる基本要件 ほか)
第3章 米国で進展するIT革命の状況(クラウドベンダーの本音;ユーザー企業で進むマイクロサービス化)
第4章 新たなアプリケーションアーキテクチャー「マイクロサービス」(既存のアプリケーションとの違い;マイクロサービスの圧倒的な優位性 ほか)
第5章 日本のITシステムの大変革と企業の盛衰(企業の盛衰を左右する経営者に求められる役割;ITベンダーの企業経営に求められるもの)

著者等紹介

室脇慶彦[ムロワキヨシヒコ]
野村総合研究所理事。1982年大阪大学基礎工学部卒。同年野村コンピュータシステム株式会社(現株式会社野村総合研究所)入社。1999年日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社システム企画部長。2001年4月e‐システムソリューション部長、金融システム事業部長を経て、2007年執行役員金融システム事業本部副本部長、保険システム事業本部副本部長、生産革新センター長を経て、2014年常務執行役員品質・生産革新本部長。2015年4月より現職。専門は、ITプロジェクトマネジメント、IT生産技術、年金制度など。情報サービス産業協会理事、日本情報システム・ユーザー協会監事、ITコーディネータ協会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

99
昨年から経産省がいい始めたDXいわゆるデジタルトランスフォーメーションというキーワードを主体にした「2025年の崖」というものがどのようなものかおぼろにわかりました。私は全面的には賛成しないものの(というのはいわゆる経産省の言うことはすべてお金を使ってシステムを作り替えろという脅しがあるように感じるので)、今後のシステムの在り方としては面白いと感じられました。開発もウォータフォール型からアジャイルに転換していくのでしょう。2019/08/23

Kentaro

38
既にDXは2000年以降確実に歩みを進め、その勢いは加速度的に進む。我々の常識をあらゆる分野で破壊し、新たな価値観の世界に突き進んでいる。これまでのビジネスを根本から覆す変化の中にいると認識すべきである。 DXを進展させ、新たなビジネスモデルに変化するには、会社そのものといえる現在の既存ITシステムを抜本から見直すことが必須である。それは競争力の源泉とならないが、会社の命を支える既存のITシステムである。効率よく、安価に、早く、リスクを最小化して対応することが、DX成功の鍵を握っていることに間違いない。2020/05/07

kannkyo

20
日本はIT負債を清算できないままWithコロナ時代に突入。ハンコ文化、紙文化などの古い商習慣を引きずりつつ、政財界の思惑が絡み合い、日本は前に進めないまま滅びつつある。 最近のテレビを見ていると「世界から尊敬される日本」とか「世界に広まる日本文化」などの威勢の良い言葉が目立つ。 しかし、世界から”まねぶ”ことを忘れ、過去の栄光にすがっていては前に進むことなどできない。過去のIT”資産”をすべて捨てるほどの覚悟を持って血を流しながら進むしかないのである。2020/05/14

チャー

12
IT技術者の経歴を持つ著者が、多くの企業のデジタル化に携わりその経験と今後の課題を綴った書。ソフトウェア開発に関する品保では確認しなければならない部分を最小限に抑え込むことという視点は日常のビジネスにも通ずる。企業はITベンダーにデジタル化を丸投げする傾向があるが、本来ならば企業内にしっかりとした部門を持ち、CEOはシステムについて熟知している必要があるという指摘はなるほどと感じる。大義は何かを常に問うことは軸を持つための重要な姿勢。システムに携わる仕事の進め方の難しさを改めて知ることができた。2021/10/09

エリナ松岡

10
国内のSI業界の現状が分かるよい本でした。IT負債とは何だろか、と思ったらレガシーのシステムにかかる莫大な保守費用とリプレースの困難さだそうな。確かにそうなんでしょう。SI事業者は本当に今後どうするかしっかり見極めてモデルチェンジしていく必要があるように思います。また、その解決策としてマイクロサービスということなんですが、うーん、おおよその概念は分かりましたが、それほど深堀りはしていないので、また別の本を読む必要がありそうです。2019/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13968320
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。