出版社内容情報
本書は、Pythonを使ったプログラミングの基礎を初心者向けにわかりやすく解説した入門書です。プログラミングに必要な知識を体系的に習得しながら、基本的なアルゴリズムの理解やその実装方法を学べます。Google Colaboratory(Colab)の環境を活用することで、すぐに学習を始められます。また、「情報」の教科書以上に詳しくPythonプログラミングやアルゴリズムについて説明しており、「情報」の次のステップにもぴったりな内容です。
本書の目的は、初心者が将来の学びや応用につながるPythonの基礎的な知識とスキルを固めること、そしてアルゴリズムやプログラムのデザインを学び、自分でプログラムを作成する力を養うことです。プログラム作成では、複雑な問題を小分けに整理して進める構成を採用し、初学者でも無理なく実践できるよう配慮しています。重要なポイントで設計やアルゴリズムの意味を考える場面を設けることで、理解を深めながら、自力で設計・作成する能力を確実に身につけられる構成となっています。
対象読者はプログラミング初心者で、特に次の層に焦点を当てています。高校生にとっては学校の教科「情報」の内容をさらに深く学び、実践的なプログラミングスキルを習得できる内容です。大学生や社会人には、研究や業務で活用できるプログラミングの基本を学び、「データサイエンス」「AI(人工知能)」「業務自動化」といった分野へ進む足掛かりになる内容です。1人で学べる丁寧な解説が魅力となっており、幅広い層の初学者に自信を持ってプログラミングを始めるきっかけを提供する1冊です。
【目次】
◎第1部プログラミングを始めよう
■第1章 プログラミングの作業の流れとPythonの基本
■第2章 数値の演算、データ型と変数
■第3章 データをまとめて扱おう─リスト(配列)の利用─
◎第2部本格的なプログラミングを身につけよう
■第4章 構造化プログラミング
■第5章 関数をマスターしよう
◎第3部アルゴリズムの基本を学ぼう
■第6章 サーチ(探索)のアルゴリズム
■第7章 ソート(並び替え)のアルゴリズム
■第8章 再帰の仕組みとアルゴリズム
■第9章 一歩進んだソート(並び替え)のアルゴリズム
◎第4部さらにPythonを使いこなそう
■第10章 クラスとオブジェクト指向プログラミング
■第11章 外部ライブラリーの利用
■第12章 さらに広がるプログラミングとアルゴリズムの世界
内容説明
Pythonの基礎が学べる!基本アルゴリズムがわかる!プログラム作成力が身につく!Colabですぐできる!サンプルプログラム練習問題の解答。
目次
序章 Pythonを使う準備をしよう
第1部 プログラミングを始めよう(プログラミングの作業の流れとPythonの基本;数値の演算、データ型と変数 ほか)
第2部 本格的なプログラミングを身につけよう(構造化プログラミング;関数をマスターしよう)
第3部 アルゴリズムの基本を学ぼう(サーチ(探索)のアルゴリズム
ソート(並び替え)のアルゴリズム ほか)
第4部 さらにPythonを使いこなそう(クラスとオブジェクト指向プログラミング;外部ライブラリーの利用 ほか)
著者等紹介
中植正剛[ナカウエマサタカ]
武庫川女子大学教育学部教授。博士(学校教育学)。スタンフォード大学大学院LDT(学習・デザイン・テクノロジー研究科)修了。ニューヨークのペース大学コンピューターサイエンス学部でコンピューターサイエンスを学び、教育とテクノロジーの交差点に立つ学びのデザインを実践してきた。25年以上にわたり、大学で教育学とプログラミングを教え続ける中で、コンピューターサイエンスの専門知識と、初学者がどこでつまずくかへの深い理解を併せ持つ教育者として、丁寧で伝わる教え方に定評がある。自治体の教育事業や学校教員研修にも多数関わりC++、Java、Perl、PHP、Scratch、Python、Rなど多様な言語を用いた実務・教育経験を持つ
鴨谷真知子[カモタニマチコ]
Cross Media+Design代表。大阪市出身。2001年から彫刻家として個展を開催。木彫の現代彫刻作品を作る一方で、フィジカルコンピューティングの作品などのデジタルな制作にも積極的に取り組んでいる。造形学、情報デザインを専門としており、コミュニケーションデザインやソーシャルネットワークなどを研究。東大阪大学短期大学部助教(情報教育センター所属)を経て、現在はCross Media+Design代表としてデザイン業を営む。これまで、複数の大学でデジタルデザインやプログラミング、Webデザインなどを多くの学生に教えてきた。武蔵野美術大学造形学部コミュニケーションデザイン学科デザイン情報卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。