出版社内容情報
本書は、Pythonを使ったプログラミングの基礎を初心者向けにわかりやすく解説した入門書です。プログラミングに必要な知識を体系的に習得しながら、基本的なアルゴリズムの理解やその実装方法を学べます。Google Colaboratory(Colab)の環境を活用することで、すぐに学習を始められます。また、「情報」の教科書以上に詳しくPythonプログラミングやアルゴリズムについて説明しており、「情報」の次のステップにもぴったりな内容です。
本書の目的は、初心者が将来の学びや応用につながるPythonの基礎的な知識とスキルを固めること、そしてアルゴリズムやプログラムのデザインを学び、自分でプログラムを作成する力を養うことです。プログラム作成では、複雑な問題を小分けに整理して進める構成を採用し、初学者でも無理なく実践できるよう配慮しています。重要なポイントで設計やアルゴリズムの意味を考える場面を設けることで、理解を深めながら、自力で設計・作成する能力を確実に身につけられる構成となっています。
対象読者はプログラミング初心者で、特に次の層に焦点を当てています。高校生にとっては学校の教科「情報」の内容をさらに深く学び、実践的なプログラミングスキルを習得できる内容です。大学生や社会人には、研究や業務で活用できるプログラミングの基本を学び、「データサイエンス」「AI(人工知能)」「業務自動化」といった分野へ進む足掛かりになる内容です。1人で学べる丁寧な解説が魅力となっており、幅広い層の初学者に自信を持ってプログラミングを始めるきっかけを提供する1冊です。
【目次】
◎第1部プログラミングを始めよう
■第1章 プログラミングの作業の流れとPythonの基本
■第2章 数値の演算、データ型と変数
■第3章 データをまとめて扱おう─リスト(配列)の利用─
◎第2部本格的なプログラミングを身につけよう
■第4章 構造化プログラミング
■第5章 関数をマスターしよう
◎第3部アルゴリズムの基本を学ぼう
■第6章 サーチ(探索)のアルゴリズム
■第7章 ソート(並び替え)のアルゴリズム
■第8章 再帰の仕組みとアルゴリズム
■第9章 一歩進んだソート(並び替え)のアルゴリズム
◎第4部さらにPythonを使いこなそう
■第10章 クラスとオブジェクト指向プログラミング
■第11章 外部ライブラリーの利用
■第12章 さらに広がるプログラミングとアルゴリズムの世界
-
- 電子書籍
- フランスが生んだ傑作100選 - 10…
-
- 和書
- 日に数分だけ