#100日チャレンジ毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

#100日チャレンジ毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった

  • ウェブストアに95冊在庫がございます。(2025年05月28日 04時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784296071067
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C0004

出版社内容情報

怠け者の大学4年生がChatGPTに出会い、ノリでプログラミングに取り組んだら、
教授に褒められ、海外論文が認められ、ソフトウェアエンジニアとして就職できた。
大学4年の春。授業でChatGPTを知った私は、宿題をサボるためにその活用法を編み出した。
プログラミングにも使えることを知り、出来心で「#100日チャレンジ」に取り組み始めた。
毎日1本、新しいアプリ(作品)を作り、X(旧ツイッター)に投稿するというものだ。
暇つぶしで始めたそれは、過酷な挑戦であると同時に、日常的な興味と学び、そして飛躍をもたらした……。
―― Z世代の著者によるAI駆動型プログラミング学習探究記 ――

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とも

25
大学生がアプリを毎日1本、ChatGPTの力を借りて 100日かけ100本作る話、実話。作ったアプリはX上で発表する。コーディングをほぼ知らない著者がどんどんレベルアップし、最後の方はChatGPTを補助としてほとんど自分で作っていく。周りの人が協力的でサポートしてくれるんだけどそれも本人がやる気あるから。 たまに吐く本音が面白い「やりたくないことを回避するために全力を尽くす」「努力は時代に合わない」など。 物事を進めるのに大事な要素や情熱が詰まった本。すごくいい。2025/05/07

燃え尽きタコ

16
面白かったです。自分とは関係ない分野の話なので参考になったわけではないですが、普遍的な学びに対する姿勢として頭に刻み込まれて頑張ろうと思える本。 学びは楽しい物であるべき。2025/05/03

Ponyo

5
新聞広告を目にして、ふと惹かれた一冊。就職活動もせず、サボることに全力を尽くす大学4年生が100日間プログラミング作品を投稿し続けるという実話。学生としての素直な気持ちが前面に出されながらも、企画、作成、分析をきちんと継続し続け、研究として学会で発表までする。隠れたところでの努力もあるだろうけれど、出会いや機会を掴んでチャレンジに繋げる姿勢がより素晴らしいと思った。プログラミングはよくわからないけれど、本質を理解して解決に繋げていく思考プロセスが、スッと入ってきて刺激を受けた。娘にも読ませたい。2025/03/24

リン

5
AIを使った勉強法として、1番リアルで面白い。目的はさておき、アウトプットし続けることが大事で、それを上手く続けていくことで色々見えてくるものがある、というのが物凄く刺さった。 自分はエンジニアになりたい訳ではないが、SaaSを経ちあげることを目標としている。大塚さんの受け売りではないが、まずは身近に使っているサービスのモックアップを作り続けることから始めてみたいと思う。 あとこの人から学んだこととして承認欲求に振り回されて無いなと。将来への不安や過多な情報は行動を止める。まずはやって見ること、だな。2025/03/02

りょう

5
今年読んだ中で一番おもしろいかも(今年は始まったばかりだが)。ブログ形式で100日チャレンジの様子が書かれているのだが、内容がとにかく生っぽい。試行錯誤しているところやエラーが頻発すること、chatGPTの出力に毒づくところ、文章の臨場感がすごい。成長物語でもあるし、寝るのを忘れて一気読みした。ただ、前提としてpythonないしプログラミングの経験がないと書かれていることがほぼわからない点と、知識ゼロの人の成長物語というよりもベースの理数系の能力が高い人が取り組んだ話なので、その前提で読んだほうが良い。2025/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22390999
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。