内容説明
早く転べ。頻繁に転べ。前に向かって転べ。創造性、情熱、仕事、幸福、自由、家族、友情、お金、リーダーシップ。「WIRED」創刊編集長が贈る珠玉の人生のアドバイス。
目次
僕が若いときに知っておきたかったこと
日本語版への特別の言葉
著者等紹介
ケリー,ケヴィン[ケリー,ケヴィン] [Kelly,Kevin]
雑誌「WIRED(ワイアード)」創刊編集長。著述家・編集者。1952年生まれ。スチュアート・ブランドとともに伝説の雑誌「ホール・アース・カタログ」や「ホール・アース・レビュー」の編集に携わった後、1993年に「WIRED」を創刊。スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツ、ジェフ・ベゾスなどの数多くの起業家を取材。テクノロジーと人間の本質を見つめ続けた人物として知られる
池村千秋[イケムラチアキ]
翻訳家
服部桂[ハットリカツラ]
ジャーナリスト、大阪公立大学講師。朝日新聞社で科学部記者や雑誌編集者などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
miaou_u
10
こちらのご本は本来、ビジネス書コーナーにあるべき本ではなく、原著はとってもポップで派手な表紙ということからも、人文や思想、マインドフルネスなどのコーナーにあるべきでは。『ものごとの終わりはほぼ例外なくよりよいものへの出発点だ。』『人間は魂を運ぶ肉体ではない。肉体を割り当てられた魂だ。その肉体は自分では選べないがそれを手入れするのは自分の役目だ。』以前読んだ『世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業』で触れられていた、インドの教室にこのかたももしかしたら行かれたのでは、、と発される言葉から想像しています。↓2024/10/27
愛
7
「若い時は年上の友達を持つべし。年を重ねてからは年下の友達を持つべし」本当にそう思います。どんな世代からも、色々吸収できますね2024/11/10
Akira Suzuki
1
ケヴィン・ケリーが書いた人生指南の500の言葉の書。叡智の詰まった言葉にはひとつひとつインスピレーションが湧く。ピンと来ない言葉やどこかで聞いたことのあるものも混ざるが、概ね自分の心や考えと共鳴する内容だった。2025/02/03
Go Extreme
1
長い歴史を通じ効果が実証されてきた知恵 自身の言葉で、現代に生きる人々が用いる日常の言葉で表現 世界のどこにいても通用 感謝・親切・楽観的 3つの基準:簡潔・前向き・有効性 コンピュータの圧縮ファイル→解凍→有益なアドバイスを見つけ出す 僕が若いときに知っておきたかったこと あなたがこの本を読む前に知りたかったかもしれないこと 飾らない自由人 古今東西を超えた視座 テクノロジーはびこる現代社会を生きる上で必要なこと 西欧のキリスト者としての思想・東洋の知もわきまえた独自の世界観2024/09/15
-
- 洋書
- Zibeline