出版社内容情報
NISA制度が拡充されて、日経平均は4万円台になりました。
高まる物価と投資熱も相まって、お金を考える必要性が高まっています。
その分、「もやもや」が出てきていませんか?
大切なお金だからこそ、迷ってしまう。
どちらを選択すればいいのかわからない。
そんな尽きないお金の悩みを「A or B」の形式で
プロ2人に聞くと、あなたの「正解」が分かります。
「究極の2択」の考え方を大公開。
累計3.6万部超の
お金のプロ2人が教える
大人気シリーズ第2弾!
内容説明
NISA制度が拡充されて、日経平均は4万円台に。物価も投資熱も上がり続ける中、自分のお金を考える必要性が高まっています。その分、「もやもや」が出てきていませんか?大切なお金だから、損はイヤ。でも、一からの勉強も大変。なにより、迷って間違えるのだけは避けたい。そんなあなたのために、ノルマ追求の証券営業人生に疑問を持ち、転身後、金融業者等に忖度なし「100%お客さまのため」を26年貫く正直なFPと「個人の資産形成」の研究を33年以上している熟練の金融記者がさらにもう一肌脱ぎました。
目次
1 お金との向き合い方
2 投資の始め方
応用編
3 年金のもらい方
4 保険の考え方
5 税金の納め方
6 マイホーム&住宅ローンのとらえ方
7 家計管理&節約のやり方
8 ライフプランの立て方
著者等紹介
菱田雅生[ヒシダマサオ]
ファイナンシャル・プランナー(CFP、1級FP技能士)、ライフアセットコンサルティング株式会社代表取締役。1969年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業後、山一証券に入社し、営業業務に携わる。山一証券自主廃業後、独立系FPに。金融商品や保険商品を一切売らない正直FPとして講演や執筆を中心に活動。これまで26年間で講演回数4600回超、コラム執筆3000本超(ともに2024年6月現在)。テレビやラジオでも活躍。YouTube「正直FPヒッシー先生の『お金の増やし方』チャンネル、Voicy「正直度100%お金のラジオ」でも情報配信中
大口克人[オオグチカツヒト]
日本経済新聞金融・市場ユニット、日経BP『日経マネー』編集委員。1991年、日経ホーム出版社(現・日経BP)に入社。『日経マネー』編集部に配属以来、『日経マネー』編集長、日本経済新聞マネー報道部長、『日経マネー』発行人などを経て33年以上を個人の資産形成の研究に費やす。新聞・雑誌・書籍・ウェブなど多くの媒体を経験し、金融セミナーの講師・モデレーターも行う。日経電子版「マネーのまなび」セクションを担当し、BSテレ東「マネーのまなび」「日経モーニングプラスFT」、テレビ大阪「もしものマネー道 もしマネ」、日経ポッドキャスト「REINAのマネーのとびら」などに出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Katsuto Yoshinaga
turtle
saikinnunndou
ゼロ投資大学
Humbaba