内容説明
その「お金の不安」NISAだけでほぼ解決可能。預貯金はある、収入も安定している―それなのに、安心できないのはなぜでしょう。物価上昇、実質賃金低下、老後資金2000万円問題。生きる上で、誰しもが持つお金の不安。新しいNISAは制度恒久化、非課税枠が最大9倍に。生涯投資枠の1800万円を活用すれば、不安にとらわれずもっと豊かな人生を楽しめる。とは言っても、損はイヤだし、一から勉強も大変。その一方で、迷って間違えるのだけは避けたい。そんなあなたのために、ノルマ追求の証券営業人生に疑問を持ち、転身後、金融業者等に忖度なし「100%お客さまのため」を25年貫く正直なFPと「個人の資産形成」の研究を30年以上している老舗お金専門誌の名物記者が一肌脱ぎました。
目次
第1章 そもそも資産運用ってなぜ必要なの?
第2章 新NISAは“神改正”!?どう良くなった?
第3章 正直FPがすすめる賢いNISA活用法
第4章 “正直FP的”選ぶべき金融機関と商品はコレ!
第5章 ライフスタイル・年代別「新NISA活用戦略」
第6章 成長投資枠で買いたい個別株の投資戦略4選
第7章 NISAと人生の出口戦略も考えよう
著者等紹介
菱田雅生[ヒシダマサオ]
ファイナンシャル・プランナー(CFP、1級FP技能士)、ライフアセットコンサルティング株式会社代表取締役。1969年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業後、山一証券に入社し個人営業を経験、山一証券自主廃業後、独立系FPに。講演、執筆、コンサルを中心に活動。金融機関や大手企業での講演回数4400回超。コラム執筆3000本超。1級DCプランナー、住宅ローンアドバイザーの資格も持つ。2020年、YouTube「正直FPヒッシー先生の『お金の増やし方』チャンネル」開設
大口克人[オオグチカツヒト]
日本経済新聞金融・市場ユニットマネー編集チーム副リーダー、『日経マネー』発行人。1991年、日経ホーム出版社(現・日経BP)に入社。『日経マネー』編集部に配属以来、『日経ゼロワン』編集長、『日経マネー』編集長、日本経済新聞マネー報道部長などを経て30年以上を個人の資産形成の研究に費やす。新聞・雑誌・書籍・WEBなど多くの媒体を経験し、金融セミナーの講師・モデレーターなども行う。日経電子版「マネーのまなび」セクションを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
umeko
なの
キリル
Kenji
ハッチ