出版社内容情報
メタバース/Web3による新しい世界で勝つには?
シナリオプランニングを経営に活かすには?
脱炭素とエネルギー安全保障のゆくえは?……
2023年のビジネスの成否を分ける重要論点を、
トップコンサルタントが解説!
翌年の経営・ビジネスを考えるために重要な変化を、世界有数の戦略コンサルファームであるボストン コンサルティング グループのコンサルタントたちが解説する、好評書籍の最新版。
「不確実性が高いから、将来を考えることは無駄なのか。
否、答えはその逆である」
「不確実な時代だからこそ、経営者の重要な役割は、世の中の変化と流れを読み解き、その半歩先、1歩先の手を打つ方向性を示すことにある」
「競争に勝つためには、世の中の本質的な流れや変化点を見極めることがきわめて重要である」――本文より
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
uD
8
2023年の重要トレンドを押さえるべく。自身が身を置く業界柄か、"デジタルサプライチェーン"、"メタバース"、2つのKWが印象深い。前者について、日本で物流変革が遅れている主要因は「優れた現場能力により高品質なオペレーションが実現できているから」という記載があった。なるほどインセンティブを感じない+危機意識が醸成されないのは納得の論理です。2点目、Play-to-Earn(遊んで稼ぐ)がしやすくなるのはいいことのように思う。あとはデータ駆動型社会化の加速に伴って、データサイエンス需要が一層高まれば嬉しい。2023/01/02
なななな
7
シンプルにまとまっていて読みやすかったです。2023/02/02
Risa
5
テーマが10個ほどあるので、最近のトレンドやどういった論点があるのかの概要を掴むのには良いかなと思いました。2024/04/05
あや
4
4年前から潮流を捉えてみたいと思い読んでます。 エコシステム、カーボンニュートラルは毎年頻出してるイメージ。原子力発電所を増やす=悪と思っている人が多い中、どうやって炭素以外のエネルギーを確保していくのか、、 リスキリングだけは必要性を自分ごとに捉えられた。Web3、CBDCあたりは知識がないのでもう少し調べてみよう。2024/01/28
takao
1
ふむ2024/12/12