創造する人の時代

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

創造する人の時代

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月06日 05時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296000883
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

★だれでもものをつくれるようになった現代、「副業」「転職」「起業」「退職」、つくれる人は、仕事に困らない!
★ソニー歴代プレイステーション開発責任者、初の1冊!!

「何かをつくれる」人が生き残る

AIの時代になった現代、AIにはできない、人間だけのスキルは「ものをつくること」です。どんなジャンルでも、どんな場所でも「ものをつくれる」人は強いです。手軽に、初期費用も少なくだれでもつくれるようになった現代、大きなチャンスが転がっています。歴代のプレイステーションの開発責任者の著者は、ものをつくる目で社会を見ると、「高齢化社会」も「AI社会」もたくさんのビジネスチャンスが転がっていると言います。ものをつくれる人間になって、人生の選択肢を広げましょう!
★チャンスをつかむにはネアカであること
★手軽に、初期費用も少なくつくれる時代になった
★仲間は「つくる」には欠かせないインフラ
★結局、その仕事を好きでたまらないかどうかが、一流かどうかを決める

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

31
誰でもものをつくれるようになった現代、つくれる人は、仕事に困らない!ソニー歴代プレイステーション開発責任者による仕事論。チャンスをつかむにはネアカであること、すぐに役立たなくても、ストックしておくことの大切さ、チームの意思疎通は思っている何倍も大事、ヒットはこれまでのものを「組み合わせ」でできる、形骸化しているルールやかつてのヒット商品は壊すべき、「できたらすごい」という気持ちは論理を超えるなど、論旨が明快でとてもわかりやすく、ものを作らない人でも、考え方として意識しておくべきことが多いように感じました。2023/12/12

Tenouji

18
まだ、少し前までは、アイデアを組み合わせて何かを作ろうという雰囲気が製造業にも残っていたような気がするが、すっかり使う側の欲望に視点を合わせ過ぎてしまったということか…消費する人から想像する人には戻れるのだろうか。2024/01/11

みかん。

4
ソニーさまの技術者が執筆したもの。ものを作る人になれば職に困らないはずだ。サイエンスとエンジニアリングを理解し実践しものを作っていれば毎日楽しいはず。ものを作っていれば、キャリアデザインといった追加コストも必要なくなるはず。製品のユーザーは子どもを想定する。すると家庭用ゲーム機やアニメのように使いやすく安全性が高い製品やサービスが生まれるでしょう。2024/08/14

みかん。

4
ソニーGさまの技術思想の一端が理解できる一冊。たとえば当時は不可解にも見えた2014年のCDウォークマンからの撤退や2014年のVAIO事業の売却に流れる底流を言語化できます。2024/06/17

クリアウォーター

3
★★★★☆本書は、「つくる人」になるためのエッセンスについて書かれている。著者が30数年にわたり先端技術開発とグローバルビジネス構築にかかわってきた経験から、「創造する人」がもっと増えてほしいという著者の願いが込めれている。「知っている」「使える」にとどまらず「つくれる」ということが新たな価値創造において重要である。そして、「つくる」ことはゼロイチではなく、大半が既存の技術やサービスの組み合わせである。本書を読めば「つくれる人」になるためのヒントが得られる。エンジニアへオススメの一冊である。2023/12/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21657976
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品