感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
奈良 楓
22
【とても良かった】 会社が生き残るための財務戦略論。会社の分析の基本的な考え方としても勉強になると思います。ただ、永守さんの本を読みこんでいる人にはどこかで聞いた話となるかもしれません。2022/06/17
baboocon
20
永守さんが優秀な経営者というのは存じ上げていたが、著書は初めて読んだ。売上よりも利益、利益よりもキャッシュというのはよく言われるけれど、その経営感覚を理論からではなく現場で幾度も困難にぶつかりながら培ってきただけに説得力がある。銀行とのつきあい方や株主総会に帯する考え方、そして失敗するケースがほとんどと言われるM&A(企業買収)を通算60件以上行い、すべて成功させてきた秘訣など、とても勉強になった。2022/03/11
mitsu44
17
来年の創業50年を見据え、社名変更や出版などが続く同社。創業者が立ち上げから現在までの苦労を語る本や経営哲学を語る本はたくさんあるが、財務戦略やM&Aの信条、金融機関との付き合い方、株主総会や配当の考えをここまで書いた本はなかなかないのではないかと思う。いろいろ思うところはあるが、一代でここまで築き上げてきた功績は大きいと思う。2022/01/23
ue3104
15
しびれた。もちろん、経営者としての資質も、企業の規模も、何もかも違うけれど、勇気が湧いてきた。こういう経営者になりたい。企業の価値を高め、社員はもちろん、社会を豊かにする会社を作りたい。まだまだやれる!2022/03/02
SHOGO THE SB
15
購買にこそ優秀な人材/金融機関との付き合い方、大企業がない支店を狙う、支店長の性格を見抜く/ 借りにくいところから借り、取りにくいところから注文を取る/ 代金回収は妥協しない、早く/ 1社の取引は2割以下に/ M&Aは付加価値の追求、元の会社・買った会社それぞれが活きる買収を/経営者は大胆にして繊細であれ、夢を持て、人にまかせろ、人に好かれ、説得力が大事、健康管理は厳重に、基本方針は常に反芻・確認、コスト意識・原価意識を高める/数字を駆使して自分の言葉で語る/財務を知らずして経営者を志すべからず2022/02/07