2030年の人事部

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

2030年の人事部

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年11月16日 08時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295411185
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C2034

出版社内容情報

本書は、AI×HRによる人事革命を描く啓蒙の書籍です。今から5年後の2030年、シナリオAでは先進企業においてAIエージェントとタレントインテリジェンスが「採用、配置、育成」を最適化。従業員エンゲージメントと企業成長を促進する未来があります。一方、現状維持のシナリオBは、人事部のマンパワー体制が変わらないまま、人材ミスマッチや競争力低下を招く未来です。いま、シナリオAの未来に踏み出せれば、日本企業は大きく水をあけられている成長ギャップを埋められることを伝える書籍です。
こうした内容を1~2章では小説を通じてパラレルワールドを描いて世界観の違いやAI×HRの効果効能をリアルに伝えつつ、3章の解説、4章の事例インタビューを通じて、FreecracyのHRソリューションを背景に、AI活用の具体策と人事部門の無限の可能性を示します。


【目次】

内容説明

タレントインテリジェンスが経営を変える。配置は「属人」から「データドリブン」へ。育成は「一律」から「パーソナライズ」へ。採用は「囲い込み」から「社内外シームレス」へ。Built on AI型HRプラットフォーム「Talents Force」の物語。

目次

第1章 小説編 人事部の夜明け(中山の挑戦―タレントインテリジェンス前夜;瀬戸の覚醒―個性と環境のマッチング;松藤の跳躍―枠を超えるセカンドキャリア)
第2章 小説編 革命の種を蒔く人たち(高橋の挑戦―信念のトランスフォーメーション;中山の未来―キャリアの常識を超えて)
第3章 解説編 人と企業の力を最大化する日本型タレントインテリジェンスがつくりだす未来(物語の向こう側に見える現実の課題;人事部が「人の力」を活かすために必要な5つの視点 ほか)
第4章 特別対談 AI×人事の最先端と2030年のリアル(2030年の人事に必要な「翻訳力」 対談相手 トイトイ代表 永島寛之氏;富士通が描く、AIと共生する未来 対談相手 富士通SVP Employee Success本部長 阿萬野晋氏 ほか)

著者等紹介

国本和基[クニモトカズキ]
freecracy株式会社 代表取締役社長 兼 CEO。米国オクラホマ州立大学を卒業後、米国公認会計士資格取得。アビームコンサルティングにてITシステム導入プロジェクトに参画。のちにロッテホールディングス海外事業部へ転職後、ヨーロッパや東南アジアでさまざまなM&AやERPシステムの導入プロジェクトを牽引。その後、ベトナムにて社会人研修事業及び幼児教育事業の会社を創業し、当該事業を売却した経験を経て、2018年8月、freecracy株式会社を創業。現在、大規模人材・スキルデータを活かしたタレントインテリジェンス事業「Talents Force」を日本を中心とした大手企業へ展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品