一流飲食店のすごい戦略―1万1000軒以上食べ歩いた僕が見つけた、また行きたくなるお店の秘密

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

一流飲食店のすごい戦略―1万1000軒以上食べ歩いた僕が見つけた、また行きたくなるお店の秘密

  • ウェブストアに41冊在庫がございます。(2025年08月04日 12時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295410799
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C2034

出版社内容情報

コロナ禍では、飲食店の苦境に陥りました。しかしアフターコロナと言われる現在も「従業員の高賃金化」「人材不足」「食材の高騰」など、飲食店を悩ませる問題は山積みなのです。しかし、一方でその独自性を活かし、連日満員で利益を上げているお店も数多く存在します。そういった繁盛店には共通して「すごい戦略」があると語るのは、著者の見冨右衛門氏です。見冨氏は、これまで1万1000軒以上食べ歩き、レストランプロデューサー、飲食店経営者として活躍。ZOZOTOWN創業者の前澤友作さんの食のブレーンも務めました。その知見と分析、自身の飲食店経営のノウハウを本書では初公開。飲食店を経営している方にも、食べるのが好きな方にも美味しい一冊です。

内容説明

溺愛されるお店は普通の店と何が違うのか?前澤氏の「食のブレーン」がS級からB級まで珠玉のお店を紹介!読者特典「こんな店があったのか!」珠玉の100店リスト限定公開!

目次

第1章 日本の飲食業はもっと成功できる(飲食業は「イノベーションの未開拓地」;「成功している飲食店」にはビジネスのヒントが詰まっている ほか)
第2章 お客様は「ストーリー」が大好物(結論!「東京一等地の商業施設に出店」が必ずしも成功しない理由;お客様は「情報」も食べている ほか)
第3章 付加価値が店のブランドを決定する!(結論!「席数×単価」「原価率」の発想を脱却する;通常より高くても「説得力」があれば、お客様は喜んで払う ほか)
第4章 「売れている店」には「売れる仕組み」があった!(結論!「腕一本で勝負」ではなく、飲食にも「戦略」が必要な時代;お客様・弟子・師匠、みんなが得する弟子養成機関という仕組み ほか)
第5章 飲食業のジレンマを解決しよう(「バズればいい」のか、「ずっと愛される店になりたい」のか;外食好きは2つの「村」に分かれている ほか)

著者等紹介

見冨右衛門[ミトミエモン]
クリエイティブディレクター/レストランプロデューサー/グルメ活動家。株式会社はらぺこ代表。レストラン経営やプロデュースを中心に、クラフトビールや茶などの開発まで行う。また、グルメをコンテンツにした企業向けのソリューションビジネス(広告制作、コンテンツ開発、イベント等)を展開。さらに、ラジオや雑誌等のメディアで全国のグルメ情報を発信中。延べ1万1000軒を超える飲食店へ訪問し、そのすべての食事履歴をカレンダー方式で紹介するグルメサイト「食べある記」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

d3

27
自家農園の野菜料理が人気だという触れ込みの食堂へ行って「流行るには流行るだけの理由があるのだなぁ」といたく感心した記憶があり、本書を手にしてみた。 食べ歩きをライフワークのように楽しみ、自身でも飲食店を経営する著者が、すぐれた店のマーケティングを分析し、事例を紹介していく。 外食産業は「味がよいのは大前提」として、生き残るためには創意工夫が求められる。人々の口の端にあがり、人気店でありつづけるためには確かな戦略が必要だ。多くの業種がレッドオーシャン化する現代において、他業種でも学ぶ点が多いと感じた。2025/05/30

田中隼

0
美味しそうなお店がたくさん紹介されていて勉強になった。飲食店でなくても読んでて勉強になった。2025/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22555708
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品