戦略コンサルのトップ5%だけに見えている世界

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

戦略コンサルのトップ5%だけに見えている世界

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295410560
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C2034

出版社内容情報

今どきの戦略コンサルタントは、論点思考や仮説思考、デザイン思考など優れた思考法をマスターして自らの知性を高めつつ、業界や特定分野の専門性を極め、情報技術や生成AIをも使いこなす「世界最強・最先端」の知的エリートと自任していることでしょう。しかし、トップ5%の一流は、そうした方法論や専門性、情報技術だけでは及ばない領域にいます。彼らはしばしば、他のコンサルタントが思いもよらなかった視点から真の課題を浮かび上がらせたり、誰も気づかなかった盲点を一瞬で指摘したり、ブレイクスルーやゲームチェンジの切り口を見出したりします。なぜ、そんなことができるのか。
 本書では、トップ5%だけに見えている世界を描くと共に、優れた問題解決や創造的アイデアの導出に不可欠なマインドセット、ものの見方、考え方を紹介します。

内容説明

BCG出身トップコンサルタントが30年積み上げた知恵と経験の集大成。常識や定石を超えて圧倒的な成果を生む!AI時代に必要な「人間知性」の鍛え方。

目次

序章 戦略コンサルのトップ5%は何が違うのか
第1章 ブレイクスルーアイデアを生み出すための「思考態度」
第2章 「思考枠」を広げて常識や定石の壁を突破する
第3章 トップ5%が駆使する「戦略思考三種の神器」
第4章 世界を一変させるインサイトに導く「コンセプト思考」
第5章 本質へと一気にたどり着く「インサイトドリブン」

著者等紹介

金光隆志[カネコタカシ]
株式会社クロスパート代表取締役、戦略コンサルタント。京都大学法学部卒業後、ボストンコンサルティンググループ(BCG)入社。同社マネージャーを経て、株式会社ドリームインキュベータ(DI)の創業に参画、取締役を歴任。DI取締役退任後、ベンチャー企業の代表などを経て、株式会社クロスパートを創業、代表取締役に就任する。クロスパートでは、戦略立案や組織改革はもとより、長期事業構想、事業アイデア創出、事業開発、コーポレートベンチャリングなどの事業創造に関わるテーマに数多く従事。2024年には未来を担うリーダー人材の育成・研修事業を行う株式会社クロスサイトを創業した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨムヒト

8
残念だが、業界の限界であろう、GPTによる蹂躙に備えろ。残された道はリスクテイクのみ。2025/05/01

一休

3
良書。著者の頭の中にあるコンサルタントとしての考え方の方法論が丁寧に説明されている。概念的な内容も噛み砕いてあり、とてもわかりやすい。まさに一つの上質な報告書を読んでいるような感覚になる。時間をおいて、また、折に触れて再読したい。2025/02/08

しゅー

2
★★★イキったタイトルの本って、本来なら食指が動かんのよね。でも本山祐輔さんが絶賛していたので読んでみたら良書だった。副題(?)の「INSIGHT DRIVEN」のほうが内容を良く表していると思う。思考のOSとしての思考態度・思考枠、思考のミドルウェアとしての戦略思考、そして思考のアプリ基盤であるコンセプト思考。最近は普通の会社員でもイシューだ仮説だと喧しいけれど、本当のコンサルの頭の使い方はそんな断片的なものじゃないし、情報の整理ではなくて新しいインサイトを生み出していくものだよと言うのを教えてくれる。2025/04/30

そぉ

2
☆5 思考法と思考枠がキーワード。トップ層のコンサルタントは、どうしてそんなこと閃くのだろう?と思っていたが、その閃きが生まれるに至る思考過程やスタンスが具体的に記載されており、非常に参考になった。内容が濃く全てを日々の実践に活かせるわけではないが、今日から意識することは以下の2つ。 ・思考の前提を疑う ・思考の切り口をユニークに変えるために、問題を原因と結果、具体と抽象の二軸に動かしてみる。2025/04/04

Kensuke Watanabe

2
戦略コンサルになる前にブログなど拝見しており、タイトルからその差は確かにありそうと読んでみた次第。 言わんとすることはわかるようでいながら、自分で使えるようには咀嚼しきれてない。また読みます。2025/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22365250
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品