「AI思考」は武器になる

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「AI思考」は武器になる

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月04日 13時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 271p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295409175
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C2034

出版社内容情報

ChatGPTやStableDiffusionなど、生成AIの技術革新が急速に早まった2023年。最新トレンドを追いながら技術を学ぶことも大切ですが、同時に必要となってくるのが「技術進化に左右されないAIへのリテラシー」です。本書ではこれを「AI思考」と名付けています。AIの現在地と今後の未来予測を踏まえながら、個人・組織・企業レベルでAIを用いた「思考のレバレッジ化」の方法を、日本語の文書生成AI「NotionAI」をいち早く実装した、ノースサンドのトップコンサル、谷岡悟一氏が解説します。

内容説明

現代社会に必要なこと。それは「脳のレバレッジ化」。5つの要素でAIをわかりやすく解説!絶えず変化するAIを正しく理解するために必要な「AI思考」とは?

目次

1 AI思考とは(脳のレバレッジ化)
2 AIの基礎知識(AIの歴史;AIの主要用語;AI活用の注意点;世界のAI事情)
3 AIを組織・個人へ実装する(企業のAI利用状況;AI導入に向けて;AI導入のチェックポイント;AIの個人活用について)
4 AI活用と企業事例(企業のAI事例;AI思考による企業分析)
5 ノースサンドにおける実践(NotionとAI;Notion×AI思考)

著者等紹介

谷岡悟一[タニオカゴイチ]
株式会社ノースサンドパートナー。ITコンサルタントとしてシステム開発・プロジェクトマネジメントをはじめ、IoTやDX等の各時代の新規テーマのプロジェクトを担当。社内で、3年後、5年後を見据えた各種施策を推進

和久利智丈[ワクリトモタケ]
株式会社ノースサンドシニアマネージャー。学生時代にUNIX、インターネットに出合い、一貫してIT分野で30年。製造業、証券、スタートアップ、外資企業にてR&D、SE、企画、構築、運用、サポート、セキュリティまで幅広い経験を積みながら現在に至る

平岩宗[ヒライワシュウ]
株式会社ノースサンドマネージャー。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科を総代で卒業し、その後ITコンサルタントとして従事。社内のDDT(デジタルデザインチーム)のリーダーを務め、DX化やAI活用に向けた各種施策を推進

上田智之[ウエダトモユキ]
株式会社ノースサンドコンサルタント。大学を卒業後、SI企業に入社し主にネットワークセキュリティのプロジェクトに従事。その後、ITコンサルタントとしてNotionのマーケティング戦略や施策のサポートを推進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

46
notionという総合アプリはなんでもやってくれるとのこと。Appleintelligenceみたいなものか。試してみよう。以下メモ。AIの最もらしい嘘はハルシネーションという。人間と共存し伴走する仲間として。ルールなく、ただ導入するだけではなく自社独自のデータを用い、組織内のAI資産を可視化すること。notionに作成させることで圧倒的な効率、アプリを跨った操作が可能であり、copy&pasteが不要に。今後、使う側のAIへの依頼方法に対する習熟の差。2025/02/24

Go Extreme

2
AI思考とは: 脳のレバレッジ化 論理的思考・知識/理解・適応力・倫理 ロジックの三角形 基礎知識:LLM→基盤モデル→DL→ML→AI AI活用:誰でも使える・インフラ面の整備・期待レベルに接近 バイアス・春市ネーション・学習データ 著作権・倫理・情報セキュリティ 米国・5つの原則ー安全で効果的アシステム/ユーザー・アルゴリズム由来差別からの保護・データのプライバシー・通知と説明・代替手段/配慮/フィードバック 欧州・倫理ガイドライン ELSI=モデル構築・悪用・御用、社会影響、未来への懸念 AI実装2024/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21661696
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品