ちゃんと歯磨きしているのに、むし歯になるのはどうして?

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

ちゃんと歯磨きしているのに、むし歯になるのはどうして?

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295407201
  • NDC分類 497
  • Cコード C0030

内容説明

歯科医夫婦が、歯の正しい知識を会話形式でわかりやすく教えます。歯にずーっと悩んでいる方やパパ、ママも必見!

目次

第1章 自分の歯が何本あるか、知ってますか?(なぜ、何度もむし歯になってしまうの?;歯は治療しても「元通り」にはなりません ほか)
第2章 ちゃんと歯磨きしているのに、むし歯になるのはどうして?(甘いものを食べると、本当にむし歯になるの?;むし歯は、どうやってできるの? ほか)
第3章 治療は痛みがとれればいい、と思っていませんか?(どうしてむし歯治療は、繰り返してしまうの?;歯周病は治らないって聞いたけど、本当ですか? ほか)
第4章 歯の病気が全身と関係あるって知ってますか?(口のなかの細菌は、全身の疾患に影響があるってホント?;お口と胃腸の知られざる関係 ほか)

著者等紹介

高橋哲哉[タカハシテツヤ]
いろどり歯科院長。日本歯科保存学会歯科保存治療専門医。(一社)日本ソムリエ協会認定J.S.Aワインエキスパート。明海大学歯学部卒業。明海大学大学院歯学研究科歯内療法学分野博士課程修了、博士(歯学)。その後、明海大学歯学部歯内療法学分野および保存治療学分野大学院助教を務める。難しいとされる根管治療を中心に治療技術を磨き、「お口の事で悩まない人生を歩んで欲しい」という想いから、いろどり歯科を開業

高橋みつ紀[タカハシミツキ]
いろどり歯科副院長。明海大学歯学部卒業後、明海大学病院や複数のクリニックに勤務。その後院長とともに、いろどり歯科を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

65
自分の歯に関心を持ち歯を守るためにはセルフケアが必要だと意識させたい本。全編会話形式。コラムは患者さんの喜びの声「これで私の人生変わりました」系▽[第1章:自分の歯が何本あるか、知っていますか][第2章:ちゃんと歯磨きしているのに、むし歯になるのはどうして][第3章:治療は痛みがとれればいい、と思っていませんか][第4章:葉の病気が前身と関係あるって知っていますか]▽思っていたのと違った。会話形式で読みやすくはあるけれど、子どもが自分で読むには飽きそう(飽きた)。フロス必須、歯磨きしなきゃ!2023.9刊2024/05/28

たまきら

31
新刊コーナーより。Q&A方式になっている歯について学べる一般書です。優しい言葉で描いてあるので小学生から読める内容だと思います。「歯は一本百万円」という冒頭から、結構「へえ!」と娘が言う内容があって親子で楽しめました。「歯医者さんは二人三脚の伴走者」という言葉はまさに主治医が常に言っていることなのでにっこり。あと、「プラークは体内でいちばん細菌の密度が高い」に驚いていたら、娘に「知らなかったの?」と言われて悔しかったです。くそう。勉強しないとなあ。2024/02/26

よっち

30
何となく思っている常識は、意外と間違っているかもしれない?県外からも多くの患者さんが通う人気歯科医夫婦が正しい知識を教える一冊。治療しても元には戻らない歯について、子供の歯のために親ができること、虫歯がどうやってできるのか、プラークを除去することの重要性、1日何回磨けばいいのか、デンタルフロスの使い方、おすすめの歯磨き粉といった基本的なことだけでなく、歯の詰め物や被せ物の種類、根管治療について、矯正の効果などにも触れていて、何より歯周病がもたらす影響の大きさを考えると毎日きちんと磨かないといけないですね。2023/11/04

ニョンブーチョッパー

7
★★★☆☆ 最近、歯、あるいは、歯ぐきがしみることがあったので読んでみる。いくつかの知っていることの再確認。プラーク(歯石)は細菌の塊、こすれば取れる、歯磨き粉にはプラーク除去効果はない。2024/11/20

ピニー

1
・歯周病怖い。歯を失う原因第一位。自覚症状がないので定期検診を受けよう。 ・根管治療に力を入れてる医院を探す。ラバーダム防湿、マイクロスコープ、NiTi(ニッケルチタン)ファイル ・歯周病はいろんな病気の原因になる。心臓病、糖尿病、胃潰瘍2024/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21483513
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品