感性のある人が習慣にしていること

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

感性のある人が習慣にしていること

  • ウェブストアに92冊在庫がございます。(2024年04月19日 14時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 270p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295406402
  • NDC分類 141.2
  • Cコード C0030

出版社内容情報

仕事や生き方において、正解のないことに答えを出す「感性」を必要とされる今、「センスを磨く」暮らしのコツを紹介します。

内容説明

今からでも、感性は身につく!自然の機微、繊細な魅力、人の心遣い、自分の本音、目に見えないものを大切にする…伊・仏・中、世界で活躍する器作家が伝授。330年続く陶芸の名家に伝わる心を磨く暮らし方。

目次

序章 感性を養う「5つの習慣」
第1章 感性を養う「観察する習慣」
第2章 感性を養う「整える習慣」
第3章 感性を養う「視点を変える習慣」
第4章 感性を養う「好奇心を持つ習慣」
第5章 感性を養う「決める習慣」

著者等紹介

SHOWKO[SHOWKO]
陶芸家。アーティスト。京都にて330年の歴史のある茶道具の窯元「真葛焼」に生まれ、茶道をはじめとした日本文化が日常にある家庭で育つ。2002年より佐賀県武雄の草場一寿氏の元で修行の後、2005年に京都に戻り、自身の工房「Spring Show Studio」をスタート。何度も塗り、焼き重ねることによって立体感と透明度の増す独自の技法で陶板画制作をはじめる。2009年にブランド「SIONE(シオネ)」を立ち上げ、全国で多数の企画展を開催し、2011年より海外で展開。ミラノサローネに出展後、ヨーロッパでの展示会を多数開催。その後、アジア各国にて展覧会、茶会を開催し、アートワークや器を通して日本文化を伝える。2016年には銀閣寺近くの旅館をリノベーションし、工房兼ショップをスタート。2017年、LEXUS NEW TAKUMI PROJECTの京都代表に選出され、プロジェクトに参加。その後、2019年、京都に新しくできたアートホテルの2部屋を制作するなど、本格的にアートワークの制作に力を入れる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

100
視点を切り替えるトレーニング法として「だまし絵」を見るというのが収穫でした。世界地図を南北逆さに見るという方法もあるそうですが、西側に90度倒すと日本が地政学上、某国の太平洋進出を阻む壁になっていることが良く分かるというのが他書で紹介されていてとても印象に残っていることを思い出しました。2023/12/07

90
感性の養い方の本ってあまり見かけないので読みました。私は感性が無さ過ぎるのですが、私の家族、友人は感性豊かな人が多く、何が違うのかわからない状態で『生まれ持った感性だから』と言われたらそれまで。ただ羨ましく思っていました。『音を分解して聴く』音楽は得意な方なので早速実践出来そう。『午前中に掃除』『お昼ごはんを抜く』今までもやってきたので継続します。『気持ちよく話すのをやめる』意識してみます。色んな方面に興味を持ち、触角を伸ばして吸収する好奇心が大事ということだと思いました。2022/08/01

肉尊

88
自分らしく生きる生き方の指南書だけど、自分なりのこだわりを持った生き方をしていけば、より充実した人生が味わえるかも!?というニュアンス。身も心も部屋も食事も断捨離必要だと感じた。新居に入居したばかりのワクワク感がこの本から味わえる。印象的だったのは、お酒の味を言葉に表現してみよう!のとこ。ワインなら分かるけど、レモンハイなんてどう表現したらいいんだろ?美術館も映画館も最近、ご無沙汰だからまた行ってみたいと思った。2023/01/15

のぶのぶ

27
 好奇心をもち、選択肢を広げたり、自分のものさしをもち、決めていったりすることで、答えのないことを自分で決めていく。生き方を豊かにしていく。感性を高めていくことを意識することで、周りの気遣いなどが見えてくるのは、自分も意識していきたい。習慣も大事であるが、京都に生まれ、窯元で育った著者は、まわりによいお手本があり、環境にも恵まれていると感じた。自分自身も好奇心については、まわりよりいろいろなアンテナがあると思っている。習慣というより、環境や導いてくれた家族がきっかけだろう。意識してみたいことが増えた本。2022/08/19

しん

25
感性を養う五つの習慣について書かれている本です。五つの習慣とは、観察する習慣と整える習慣、視点を変える習慣、好奇心を持つ習慣、決める習慣です。興味深い習慣もいくつかありました。是非習慣にしてみたいと思うこともいくつかありました。生きる上で、感性は大切にしたいです。それが自分の軸なのですから。2023/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19150096
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。