ブランディング・ファースト

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

ブランディング・ファースト

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 20時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784295404118
  • NDC分類 675
  • Cコード C2034

内容説明

広告費をかける前に「ブランド」をつくる。中小企業が「広告」「価格」「品質」だけで勝負してはいけない。数々のブランディングを手掛け、デザインとビジネスに精通した著者が教える、新しい時代の経営の思考法。

目次

1 ブランディングは「経営戦略」である(中小企業にいま最も必要な施策はブランディングである;大きな会社だけが主役の時代は終わった;中小企業が活躍する最大のカギは「ブランディング」;中小企業の3つの課題をブランディングが解決する;経営者がブランドの行き先を示す)
2 私たちの考える「真のブランディング」とは(結局、「ブランディング」とは何か?;「本質」にフォーカスし、内面から外見を決める;ブランディングの効果;グロウ・リパブリックの“ネクストブランディング”)
3 ネクストブランディングにおけるデザインの力(ブランド戦略は右脳で考える;“デザイン”とは何か?;ビジネスの現場で求められるデザイン;ネクストブランディングで優れたデザインを生み出すには?)
4 ブランディングの本質は「インナー」にある(ブランディングがもたらすインナーへの効果;インナーブランディングの手法;インナーブランディングは豊かさを高める)
5 ネクストブランディングのためのリーダーのマインドセット(ネクストブランディングの成功事例;経営者に知ってほしい、ブランディング成功のポイント;ネクストブランディング=デザインブランディング)

著者等紹介

宮村岳志[ミヤムラタケシ]
株式会社グロウ・リパブリック代表取締役、エグゼクティブクリエイティブディレクター。2003年にグロウ・リパブリックを創業。ブランディング・クリエイティブ事業のかたわら、VJ(ビデオジョッキー)としても活動し、国内外の数多くの有名アーティストとイベントなどで共演。現在は、時流を予測したマーケティングから、コンセプト開発、クリエイティブ、分析・運用まで、一気通貫でディレクションを行っている。特にブライダル業界においては150施設以上の案件に携わるほか、美容・ファッション・教育・飲食など幅広い業界で、ビジネスとクリエイティブの両軸の深い理解を武器に、業界で一目置かれるブランドや上場企業のパートナーとして活躍している。その他、バリ島に特化した高級別荘の宿泊サービスの運営や、カフェ・飲食店の経営、音楽関連のグループ会社の経営にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kan

5
中小企業の経営者向けの本でした。ブランドは企業の柱であり、理念や企業コンセプトとして確立すべきである。そして、ブランドを確立するには「差別化」「スピード」「インナー」が必要である。特に重要なのは「インナー」従業員の会社に対する満足度や愛着心を育み、納得できるブランドビジョンが重要である。2021/02/11

4
「ブランディング」で引っかかったので10分ぐらいで読んでみました。専門的なものを求めるよりも、ブランディングとかマーケティングの本を一切読んだことない方のエントリー本かなと思います。2021/08/03

うさぽん

3
ブランディングは左脳(機能的価値や情緒的価値を突き詰め、目指す方向を明確にする)と右脳(デザイン)の両軸が大事。 概念的で、あまり目新しい内容はなかったが、いま私たちの会社で行なっていることは間違ってなさそうという確認はできた。 中小企業の経営者向け?2023/08/06

☆ツイテル☆

2
フライヤー2021/07/06

ぷー

2
ブランディング初学者向け。ブランディング・ブランド戦略とは何か、から実際のクリエイティブワークに繋がる出口までの流れを分かりやすく説明している。本質を丁寧に説明している分、具体的な施策などは少なめなので、実際に仕事としてアウトプットするには専門書などで知識を深める必要がある。本の中で何度も「問題解決のデザイン」という言葉がでてくるが、本当に核心をついていて今更ながら腹落ちした。2021/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15592740
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品