内容説明
広告費をかける前に「ブランド」をつくる。中小企業が「広告」「価格」「品質」だけで勝負してはいけない。数々のブランディングを手掛け、デザインとビジネスに精通した著者が教える、新しい時代の経営の思考法。
目次
1 ブランディングは「経営戦略」である(中小企業にいま最も必要な施策はブランディングである;大きな会社だけが主役の時代は終わった;中小企業が活躍する最大のカギは「ブランディング」;中小企業の3つの課題をブランディングが解決する;経営者がブランドの行き先を示す)
2 私たちの考える「真のブランディング」とは(結局、「ブランディング」とは何か?;「本質」にフォーカスし、内面から外見を決める;ブランディングの効果;グロウ・リパブリックの“ネクストブランディング”)
3 ネクストブランディングにおけるデザインの力(ブランド戦略は右脳で考える;“デザイン”とは何か?;ビジネスの現場で求められるデザイン;ネクストブランディングで優れたデザインを生み出すには?)
4 ブランディングの本質は「インナー」にある(ブランディングがもたらすインナーへの効果;インナーブランディングの手法;インナーブランディングは豊かさを高める)
5 ネクストブランディングのためのリーダーのマインドセット(ネクストブランディングの成功事例;経営者に知ってほしい、ブランディング成功のポイント;ネクストブランディング=デザインブランディング)
著者等紹介
宮村岳志[ミヤムラタケシ]
株式会社グロウ・リパブリック代表取締役、エグゼクティブクリエイティブディレクター。2003年にグロウ・リパブリックを創業。ブランディング・クリエイティブ事業のかたわら、VJ(ビデオジョッキー)としても活動し、国内外の数多くの有名アーティストとイベントなどで共演。現在は、時流を予測したマーケティングから、コンセプト開発、クリエイティブ、分析・運用まで、一気通貫でディレクションを行っている。特にブライダル業界においては150施設以上の案件に携わるほか、美容・ファッション・教育・飲食など幅広い業界で、ビジネスとクリエイティブの両軸の深い理解を武器に、業界で一目置かれるブランドや上場企業のパートナーとして活躍している。その他、バリ島に特化した高級別荘の宿泊サービスの運営や、カフェ・飲食店の経営、音楽関連のグループ会社の経営にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kan
ぴ
うさぽん
☆ツイテル☆
ぷー
-
- 電子書籍
- クロカン 13