ACTIVE HEALTH<br> 最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

ACTIVE HEALTH
最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 270p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295402565
  • NDC分類 493.73
  • Cコード C0030

内容説明

毎朝スッキリ目が覚めて1日中調子がいい!医師が教える1日1分の「骨格コンディショニング」で成果を上げる!!その場で12秒呼吸、その場で首伸ばし、その場で耳伸ばし―これだけでOK!!デスクで座ったままできる3つのメソッド。疲れ、だるさ、頭痛、首・肩こり、不眠、イライラを解消!!

目次

1章 できるビジネスパーソンは自律神経が整っている(現代人の9割は自律神経が乱れている;全身を支配するのは「神経」 ほか)
2章 自律神経の乱れは「骨格」の乱れ(自律神経が乱れる原因は、「精神的ストレス」だけではない;最大の原因は「骨格」にあり ほか)
3章 自律神経が整う!1日1分からの骨格コンディショニング(まずはこれだけ!癖づけメソッド;1回でスッキリ!万能メソッド ほか)
4章 症状別・自律神経の整え方(頭痛;肩こり・首こり ほか)
5章 仕事パフォーマンスを最大化するために(ビジネスパーソンが意識すべき自分マネジメント;自分の状態を俯瞰図で捉えてみよう ほか)

著者等紹介

久手堅司[クデケンツカサ]
せたがや内科・神経内科クリニック院長。医学博士。日本内科学会・総合内科専門医、日本神経学会・神経内科専門医、日本頭痛学会・頭痛専門医、日本脳卒中学会・脳卒中専門医。1996年北九州大学法学部法律学科卒業、2003年東邦大学医学部医学科卒業。東邦大学附属医療センター大森病院等での臨床経験を経て、2013年せたがや内科・神経内科クリニック開業。「自律神経失調症外来」「頭痛外来」「肩こり・首こり外来」など複数の特殊外来を立ち上げ、中でも天候と不調の関係にフォーカスを当てた「気象病・天気病外来」「寒暖差疲労外来」は、テレビ・新聞・雑誌・ウェブなど各種メディアで話題を呼んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネロ

12
姿勢を正しくし自律神経を整えよ、な本。姿勢の乱れが自律神経を乱し不定愁訴へと繋がっていく。姿勢悪く生きてきたことを自覚していたが、なかなかの反り腰だと判明。日々姿勢に気を配ろうと思います。著者は神経内科医師であり様々な不定愁訴へ対応しているようだが、食事や栄養の摂り方にかなりの疑問符がついた。害が報告されるマーガリンやサプリ(ビタミン群・カルシウム)をすすめるあたり不勉強なのか無頓着なのか。自律神経のことも小林弘幸医師の本一冊読んでいれば事足りたか。2021/11/07

めかぶこんぶ

3
☆一文要約:自律神経は休んでも治らない、姿勢から改善して上手く付き合おう ●内容:自律神経失調と姿勢の関連性を説き、姿勢を整えることを中心とした自律神経の整え方を解説している。セルフチェックの方法に始まり、普段から気軽に出来る呼吸、首伸ばし、耳伸ばし、背骨伸ばし、全身のパーツ別リセット、など気軽に出来る方法を紹介。自律神経によい習慣などと併せて、普段から気軽に試せる内容となっている。具体的な症状と、その際の解決方法といった例もまとめられており、必ずしもそのまま適用できないかもしれないが、参考に出来る。2019/06/18

くらっくす

2
自律神経と姿勢や呼吸が連動していることは、体感などの経験や知識としてあった。脊髄には大量の神経が通っており、また造血するのも脊髄である。歪んでいては不調を来すのも当然だろう。そこで姿勢を改善するための立腰、加えて丹田呼吸を行っていたのだが…。姿勢チェックを当てはめてみると、姿勢を正しているようで反り腰になっているし、首の位置はやや前。こうした歪みから筋肉の凝りや神経や内臓の圧迫へと繋がっていたのだろう。また、症状別事例でメカニズムにも納得できた。腑に落ちれば実践あるのみで、姿勢を適度に正したい。2022/07/18

朧月

2
再読。 久しぶりに読んだら中盤は骨盤とかの姿勢の話でちょっと活用しにくい。良い姿勢でいるように、ということなんだけど、こういうのは書籍だとちょっとわかりにくくて、実際に指導してもらいたいところ。 後半の事例集はなかなかためになるけど、自分の症状、改善していことと噛み合うのは一部だけなので、私的な乾燥としてはちょっと冗長だった。2022/03/02

リケジョママ

2
★★★★☆ 姿勢がなぜ自律神経に影響を及ぼすのか、また自律神経が乱れると出る症状やその症例と経過、改善方法まで詳しく記載されていて参考になった。最後の方に述べられていた「自分のマネジメントは60〜70点でOK。完璧を求めすぎると、逆効果」という言葉がとっても心に響いた。完璧主義になりがちな私、自律神経は波風立てない方が無理、どちらかに偏り過ぎたら、リセットする方法を持っていれば大丈夫と思えば、とっても心が軽くなる。2021/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13351407
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品