パーパス・マネジメント―社員の幸せを大切にする経営

電子版価格
¥1,760
  • 電書あり

パーパス・マネジメント―社員の幸せを大切にする経営

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295402190
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C2034

内容説明

ミッション、ビジョンはもう古い。一番大事なのはパーパス(存在意義)である。Chief Happiness Officerが組織運営の鍵を握る。

目次

はじめに Purposeを共有し、幸せに働く―その取り組みを主導するCHO
第1章 働き方よりも重要なこと。そのキーワードは「幸せ」
第2章 ポジティブな感情は仕事のパフォーマンスに影響する
第3章 個人にとっても組織にとっても「Purpose」が起点となる
第4章 Happiness at Workという考え方
第5章 Chief Happiness Officerの理論と実践―INTERVIEW
第6章 次世代型組織の中心となるCHOの実際
おわりに 日本型CHOの確立に向けて

著者等紹介

丹羽真理[ニワマリ]
Ideal Leaders株式会社共同創業者/CHO(Chief Happiness Officer)。国際基督教大学卒業、University of Sussex大学院にてMSc取得後、2007年に株式会社野村総合研究所に入社。民間企業及び公共セクター向けのコンサルタントとして活動後、エグゼクティブコーチングと戦略コンサルティングを融合した新規事業IDELEA(イデリア)に参画。2015年4月、Ideal Leaders株式会社を設立し、CHO(Chief Happiness Officer)に就任。社員のハピネス向上をミッションとするリーダー「CHO」を日本で広めることを目指している。経営者やビジネスリーダー向けのエグゼクティブコーチング、Purposeを再構築するプロジェクト等の実績多数。特定非営利活動法人ACEの理事も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

26
コンサル企業の立ち上げに参画し「CHO=社員の幸せ担当役員」を担う著者。幸せに働くための要素をPurpose=存在意義、Authenticity=自分らしさ、Relationship=関係性、Welness=心身の健康の4つに分類し、パーパスを最重要視する。自分の働く意義と組織のそれとの一致度が幸せ度を決める、と。自分のこれまでに照らして深く納得した(パーパス一辺倒じゃないところがいい。他の3つあってだし)。あえてミッションと呼ばないのは、神からの使命の実感ない身にはすぐ組織の指令と勘違いしちゃうからか。2019/05/01

空のかなた

24
2018年発行。副題が「社員の幸せを大切にする経営」、それで企業が成り立つのかという反論があったと思う。中身は同じ2018年に発行された「ティール組織」に通じるものがある。「働く=苦労して何か(家族?自分?時間?)を犠牲にしなければ高い成果は出せない」という思い込みが強い日本。仏教の「一切皆苦≒人生は思い通りにはならない」の影響か。著者は「疲れは伝染する」と同様に「幸せも伝染する」と説く。だからこそ組織のリーダーが幸せを感じながら働くことをまず意識して欲しいと。2023/04/25

いわにほ

21
満足した豚より、不満足なソクラテスになりたい。幸福に対する知を蓄積し、その状態を目指したい。◆欧米では自主性に重きを置かれ自己が認められると幸せを感じ、東洋では属する組織から認められると幸せを感じる傾向がある。並行して読んだ「リーダーシップとフォロワーシップ」にも同様の事が書かれていた。◆幸福度向上の起点は個人が明確なPurposeを持つこと。とても共感てきる。多様化が進む現代だからこそ、自己分析の重要性がどんどん高まっていると感じている。2019/10/20

月夜乃 海花

15
仕事をするにあたって、「幸せ」が大事。 綺麗事に聞こえるかもしれないけれど、実際楽しめるかどうかで作業効率が変わるなぁと個人的にも思うの。せっかくなら「楽しく、幸せに」働きたい。どちらにせよ、働かないといけないのであれば。「努力→成功→幸福」という考えは古くて、「幸福→努力→成功」という考え方の方が科学的に検証されているらしい。 努力しないと幸せになれないという考え方はもう古いよね。わざわざ辛い道を渡った方が自分のためになるっておかしいよね。 なんで、自分から縛ろうとするのかなぁ?2018/10/12

Kentaro

14
ビジネスの成果は幸せな社員が生みだす、ということが明らかになっている。一見、抽象的な概念に見える幸福も、ある程度測定が可能であり、その向上は確実に会社の業績にプラスである。では、具体的に幸福度を上げるためには、まず何から取り組めばよいのでしょう。著者は幸福度向上の起点は個人が明確な目的、「Purpose」を持つことだという。Purposeとは、単純な目的ではなく、存在意義を表しています。Purposeには、個人のものと、組織のものがありますが、個人のPurposeには、自身が大切にする価値観に沿っている。2019/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13098455
  • ご注意事項