内容説明
必勝の売買ポイント「秘伝の18シグナル」を初公開!仮想通貨にも使える相場の基本。
目次
序章 トレンドが形成される背景とは?(ロング筋・ショート筋の攻防が値動きを生む;ファンダメンタルズよりテクニカルが重要 ほか)
第1章 FXの真実・プライスアクションとは何か?(プライスアクションと酒田罫線の違い;プライスアクションは上ヒゲ・下ヒゲを重視する ほか)
第2章 プライスアクションをより輝かせる最強テクニカルGMMAの見方・使い方(プライスアクション+トレンド系指標の運用方法;GMMAの作り方とは? ほか)
第3章 プライスアクション+GMMAを使った実戦売買(プライスアクション+GMMAの実戦活用の極意;予測はしない、サイン通りに取引するのが上級者 ほか)
第4章 相性抜群!トラッキングトレードとプライスアクション&GMMA仮想通貨にも使える!(自動リピート系発注はPA+GMMAと相性抜群;GMMAで方向性、PAで継続・停止を判断する ほか)
著者等紹介
陳満咲杜[チンマサト]
中国・上海生まれ。1992年来日、日本語学校を経て日本大学経済学部に入学。生活費と学費をアルバイトでまかないながら在学中より株式投資を開始。大学卒業後、中国情報専門紙の株式担当記者を経て黎明期(1999年)のFX業界へ。米国の金融機関で研修を重ね、トレーダーやアナリストとしての経験を積む。GCAエフエックスバンクマネージングディレクター、イーストヒルジャパンチーフアナリストを経て独立(2008年~)、現在はFXスクールジャパン株式会社CEOを務め、個人投資家育成に注力。2009年から主にメルマガ「ブルベアFX通信」、コラム「ザイFX!」の執筆を通じてアナリシスを提供、セミナー・講演のほか、テレビ(CCTV)、ラジオ(ラジオ日経)等メディア活動も行う。国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
FX関連本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chiamarun
れむ
wada325
uso800
Hajime Matsuoka