内容説明
そのしごと、文房具でもっと楽しくなりますよ!お悩み別にぴったりの文房具をご紹介します!
目次
1章 てん店長的しごとのお悩みタイプ別文房具の選び方(ミスが多くて怖い;仕事が終わらない;マルチタスクが苦手;整理整頓が苦手;人間関係)
2章 シーン別!てん店長的文房具のススメ(リモートミーティング文房具;リモートコミュニケーション文房具;省スペースで活躍する文房具;パソコン周りの便利文房具;ミーティングの心強い味方 ほか)
著者等紹介
てん[テン]
河野友美。学生時代から文房具が好きで、文房具デザイナーを志すも挫折。その後、会社員として働きながら文房具のオンラインショップを運営することを夢見ていました。そして、2020年より「しごとを頑張るあなたへネコの手貸します」というスローガンをもとに文房具のセレクトショップをオンラインで開始。その後、2021年には福岡薬院にて実店舗をオープン。現在は会社員を辞め、文房具屋の運営、文房具の仕事活用についての発信、オリジナル文房具の企画、記事執筆や文房具監修などをおこなっています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コットン
66
ステショナリーとカフェの店舗もされている著者による仕事に役立つ文房具本。どういったシーンで何を使ったら良いかを自身の体験からおすすめしているので説得力があります。ほんわかした絵もまた文房具の楽しさを伝えています2024/04/04
海(カイ)
7
Instagramで、【てんのしごと道具店】を知った。いままでに二度ほどネットで買い物もしている。普通の会社員が文房具店を開いた。凄いなと思います。便利な文房具をいろいろ知ることができるので、また買い物しちゃうんだろうな🤭2023/04/05
Aby
4
文房具,見ているだけで楽しいな.2024/11/21
Tomonori Yonezawa
4
地元図書館▼2023.3.21 初版1刷▼2章111頁、仕事の悩みタイプ別お勧め文房具、シーン別著者オススメ。▼著者は好きが高じて文房具屋を運営するに至った人。その人のオススメ文具が載った本ですが、まぁ雑誌の文具特集と大差ないかな。▼キングジムのクリアファイル「ジリッツ」は買ってみようと思いました。2023/07/16
♪ぶるぼん
4
タイトルのお店が実在してるようです。文具好きな方なら、もしかするとご存知なのかな?仕事が捗る道具を紹介したり、使い方が書いてあったりしてます。 私自身、仕事をしてないのと、たいていスマホでなんでも管理してるので、文具を買う率はかなり低いのだけど、こういうものがあるのは便利そうだなぁと思うものが色々ありました。こういうのを使うと気分もあがりそうで、文具好きな方が見ると楽しめるかもしれません。2023/05/05