内容説明
軍師、側近、参謀、侍従、大番頭、黒幕、フィクサー、腹心、右腕、切れ者、懐刀、股肱の臣…。ナンバーワンを陰で支えるナンバー2の存在。しかしながら、日本の歴史において、二番手が真のトップであることも多い。摂政、関白、執権、管領、老中、あるいは副将軍。日本史の様々な場面で活躍するナンバー2とは何者か?彼らはけっして影の存在ではない。
目次
第1章 大王・天皇の補佐役
第2章 摂関政治と院政期のナンバー2
第3章 鎌倉幕府は執権のものか
第4章 室町幕府、持ち回りの管領
間章 戦国大名とナンバー2
第5章 巨大官僚組織・江戸幕府の舵を取った幕閣
著者等紹介
榎本秋[エノモトアキ]
作家、文芸評論家。1977年、東京都生まれ。書店員、編集者を経て作家事務所・榎本事務所を設立。『戦国軍師入門』(幻冬舎新書)で歴史新書デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
大王・天皇の補佐役: 卑弥呼の弟 神功皇后 武内宿禰 聖徳太子 蘇我馬子 藤原鎌足 摂関政治と院政期のナンバー2: 藤原百川 藤原良房 藤原基経 菅原道真 藤原時平 藤原道長 鎌倉幕府は執権のものか: 北条時政 北条義時 北条泰時 室町幕府、持ち回りの管領: 足利直義 高師直 三管領家 細川勝元 戦国大名とナンバー2: 武田信繁 豊臣秀長 朝倉宗滴 巨大官僚組織・江戸幕府の舵を取った幕閣 本多正純と土井利勝 松平信綱 徳川光圀 保科正之 柳沢吉保 新井白石 大岡忠相 田沼意次 松平定信 水野忠邦2022/05/23
-
- 和書
- 複業の教科書