内容説明
ユーザー目線でのプロダクト開発。デザインで変革する攻めのDX。社内の理解と共感を増やす方法。デザインの力で組織を変える!銀行No.1デジタルサービスの真相。
目次
第1章 銀行のデザインシフト(SMBCがUXデザイナーを採用した理由;初のデザイナー採用デザイナーと社員の戸惑い)
第2章 チームとしての始動(デザイナーとプロジェクトの関わり方;デザイナーのプレゼンスを上げるためのアクション)
第3章 デザインチームの足跡(三井住友銀行アプリのリニューアル;コーポレートサイトのリニューアル ほか)
第4章 デザインチームの今(デザインシステムの構築;SMBCグループへのデザイン浸透 ほか)
第5章 これからのデザインチーム(企業がインハウスデザイナーを置く意義;デザイナーとして意識していること ほか)
著者等紹介
金澤洋[カナザワヒロシ]
武蔵野美術大学大学院工芸工業デザインコース(テキスタイルデザイン)修了。美術講師、造形作家、フリーのWebデザイナーを経て制作会社に入社。通信キャリアや省庁等のUIデザイン、ネット系銀行のオンサイト業務立ち上げ時から常駐し、IB、アプリ等デザインを担当。2016年、三井住友銀行1人目のデザイナーとして入行。HCD Net人間中心設計専門家
金子直樹[カネコナオキ]
2006年、知人と起業。ECサイトの運営や、Webサイト・アプリの企画・制作を担当。その後デジタルマーケティング会社に入社し、Webサイトの企画・制作・運用業務を経て、2017年、三井住友銀行に入行。UI/UXを専門領域として、既存サービスの改善や、新規プロダクトのデザインリードを担当。社内へのデザイン浸透も行っている
堀祐子[ホリユウコ]
2011年ICT企業に新卒入社。Webサイト構築、医療や公共交通機関のUIデザインを担当。2015年海外留学、ワーキングホリデー後、2017年、三井住友銀行に入行。銀行アプリやWebページ、社内システムのUI/UXデザインを担当。ユーザーテスト、UI仕様設計など上流工程から、具体的なデザイン・ビジュアルの提案・制作を行う。HCD Net人間中心設計専門家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
jimataro
アルミの鉄鍋
カエル子
Takateru Imazu
-
- 和書
- 近世文学の展開