銀行とデザイン―デザインを企業文化に浸透させるために

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

銀行とデザイン―デザインを企業文化に浸透させるために

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月16日 18時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784295015604
  • NDC分類 338.61
  • Cコード C0034

内容説明

ユーザー目線でのプロダクト開発。デザインで変革する攻めのDX。社内の理解と共感を増やす方法。デザインの力で組織を変える!銀行No.1デジタルサービスの真相。

目次

第1章 銀行のデザインシフト(SMBCがUXデザイナーを採用した理由;初のデザイナー採用デザイナーと社員の戸惑い)
第2章 チームとしての始動(デザイナーとプロジェクトの関わり方;デザイナーのプレゼンスを上げるためのアクション)
第3章 デザインチームの足跡(三井住友銀行アプリのリニューアル;コーポレートサイトのリニューアル ほか)
第4章 デザインチームの今(デザインシステムの構築;SMBCグループへのデザイン浸透 ほか)
第5章 これからのデザインチーム(企業がインハウスデザイナーを置く意義;デザイナーとして意識していること ほか)

著者等紹介

金澤洋[カナザワヒロシ]
武蔵野美術大学大学院工芸工業デザインコース(テキスタイルデザイン)修了。美術講師、造形作家、フリーのWebデザイナーを経て制作会社に入社。通信キャリアや省庁等のUIデザイン、ネット系銀行のオンサイト業務立ち上げ時から常駐し、IB、アプリ等デザインを担当。2016年、三井住友銀行1人目のデザイナーとして入行。HCD Net人間中心設計専門家

金子直樹[カネコナオキ]
2006年、知人と起業。ECサイトの運営や、Webサイト・アプリの企画・制作を担当。その後デジタルマーケティング会社に入社し、Webサイトの企画・制作・運用業務を経て、2017年、三井住友銀行に入行。UI/UXを専門領域として、既存サービスの改善や、新規プロダクトのデザインリードを担当。社内へのデザイン浸透も行っている

堀祐子[ホリユウコ]
2011年ICT企業に新卒入社。Webサイト構築、医療や公共交通機関のUIデザインを担当。2015年海外留学、ワーキングホリデー後、2017年、三井住友銀行に入行。銀行アプリやWebページ、社内システムのUI/UXデザインを担当。ユーザーテスト、UI仕様設計など上流工程から、具体的なデザイン・ビジュアルの提案・制作を行う。HCD Net人間中心設計専門家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品