出版社内容情報
もりやまゆうた[モリヤマユウタ]
著・文・その他
内容説明
2Dゲーム開発の基礎が学べる、入門書の決定版。全編マンガだからトコトンわかりやすい!
目次
1章 シューティングゲームを作ろう(Unityとの出会い;ピンポン丸を動かそう ほか)
2章 障害物と敵キャラを作ろう(障害物を作ろう;ザコ敵を作ろう)
3章 弾とボスを作ろう(弾を作ろう;弾とザコ敵の当たり判定 ほか)
4章 ゲーム進行の仕組みを作ろう(障害物ウェーブを作ろう;ザコ敵ウェーブを作ろう ほか)
5章 ゲームをブラッシュアップしよう(背景を動かそう;スコアを表示したい ほか)
付録 Unityをインストールする
著者等紹介
もりやまゆうた[モリヤマユウタ]
愛知県出身。マンガのアシスタント、WEBコミックの制作などを経て、アプリゲームの開発に携わるようになる。現在は、クリエイターとして、キャラクター、ロゴ、バナー、UIのデザイン、シナリオライターとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
テキィ
4
わかりやすい。 最初にUnityでゲームを作りたいときの本としては割とオススメ2025/03/19
hisaos
1
マンガに書いてあるとおりに写経していっても数時間で完了する。コンポーネントは昔ながらのレガシーだし、実装パターンも「イケてる」ものではないだろうが、単一の部品を実装してテスト→それを組み合わせて複雑化という基本の流れがわかりやすい。ゲーム開発の最初の一歩を踏み出したり思い出したりするにはよい一冊だと思う。2023/05/04
へりお
0
初歩的でわかりやすい。varとかC#自体は学ぶ必要があるんだけど、親子構造や重力などはノーコードでできるのはいいな。各オブジェクトへのコードと、ゲームの進行用のコードがあるっていうのがキモ。これだったら少しずつ学べばできそう。2024/06/22
-
- 和書
- 会計学スタンダード