- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > C++、Visual C他
内容説明
WebデザインもプログラミングもこれでOK。Windows&Mac対応。ここから始めて、ずっと使える。“VSCode”を今日から使いこなすためのやさしい解説書。
目次
1 VSCodeを導入しよう
2 基本的なファイル編集をしてみよう
3 設定とカスタマイズを理解しよう
4 Web制作に最適化しよう
5 プログラミングに最適化しよう
6 VSCodeからGitを使ってみよう
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tenouji
15
エディタを学ぶのはMule以来だろうか…複数個所まとめて修正とかできるんだね。MarkdownやHTML+CSSもいける。なかなか便利そうだ。Gitも使ってみたい。デフォルトエディターで仕事するのがエンジニアの基本、とか言ってたけど、新しいエディターを使うのは楽しいね。2024/09/15
kenitirokikuti
5
2022年3月発売と新しく、またKindle版は紙の半額だったので購入。老化してソフトウェアデザイン誌とか日経ソフトウェア、日経Linuxがしんどくなってきたおじさんなので、こういう老人介護のようなやさしい説明手つきが胃にやさしくてよい。2022/07/05
ポコポッコ
4
愛用のエディタ(MIFES)から中々移行できなかったが、業務で使用する可能性が浮上し、これは良い機会と習得するために購入。VSCodeは学ぼうとすると情報過多で情報の取捨選択に疲れる印象だったが本書は必要最低限の説明から入りかなり薄めの紹介に終始し読後に必要に応じて深掘りしていける知識までが身につくようになっていて入門書として非常に有用だった。本書はweb系とgitの説明にかなりのページを割いているため畑違いかつgiをは理解しているエンジニアにとっては読むべきページ数がかなり少ないので注意(利点でもある?2022/12/19
エリック
2
役立った情報ベスト3 ①VSCodeからGitを利用する方法(第6章)②VSCodeのショートカットキー一覧(巻末) ③さまざまな拡張機能の紹介(第3章)まとめ:VScodeでプログラミングをしているときに便利な情報が満載です。VSCode完全入門というタイトルだけど、ある程度コードを書いたことのある初中級レベルの人の方が、この本の良さがわかるかもしれません。今までも普通にVScodeで作業できたけど、この本を読んでより快適になったという感じです。2024/03/03
青猫
1
なんとなく使用しているVscode をきちんと理解するために読みました。体系的に書かれてあり読みやすい。Githubの章はシンプルでわかりやすかった。Kindle Unlimitedの中ではかなり良本だと思うが、わざわざお金を払うほどの内容でもないというのが私の感想。2024/03/07
-
- 和書
- 夢の中で会えるでしょう