できるビジネス<br> Microsoft Teams踏み込み活用術―達人が教える現場の実践ワザ

個数:
電子版価格
¥1,848
  • 電子版あり

できるビジネス
Microsoft Teams踏み込み活用術―達人が教える現場の実践ワザ

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784295011767
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C3055

内容説明

“通知は仕事の邪魔にならない量に絞る”“定例のビデオ会議はチャネルで開催が正解”“ウェビナーの参加登録フォームも一括作成”“Plannerと連携してチームのタスクを管理”利用実態の最前線から導いたプロの使い方を集約!

目次

第1章 チームとチャネルの運用(チームはメンバー単位で、チャネルは話題で分ける―チーム/チャネル/アプリ;迷ったらプライベートチームを作成する―チームを作成(最初から)/チームを管理 ほか)
第2章 チャットの使いどころ(チャットは特徴を理解して使う―チャット/既読/通話;1対1とグループでのチャットを素早く開始する―1対1チャット/グループチャット ほか)
第3章 ビデオ会議の円滑化(会議はチャネルで行い情報を集約する―スケジュールされた会議/チャネル会議/今すぐ会議/通話;社外のユーザーを会議に招待する―スケジュールされた会議/Teams管理センター ほか)
第4章 アプリと個人の設定(アプリを追加して情報の拠点としての役割を高める―Teamsアプリ/固定;Teamsからの利用が特に便利なアプリ―Yammer/PlannerおよびTo Doのタスク/OneNote ほか)

著者等紹介

太田浩史[オオタヒロフミ]
株式会社内田洋行。1983年生まれ、秋田県出身。2010年に自社のOffice 365(当時BPOS)導入を担当したことをきっかけに、企業へのOffice 365導入や活用の支援をはじめる。IT技術者、社内の導入や活用の担当者、ユーザーなど、さまざまな立場の経験から得られた等身大のナレッジを、各種イベント、ブログ、ソーシャルメディア、その他IT系メディアサイトなどを通じて発信している。2013年には「Microsoft MVP Award」を受賞。日本最大のOffice 365ユーザーグループ「Japan Office 365 Users Group」の共同運営メンバーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

18
TeamsとOneDrive、TeamsとSharePointの関係性が整理できた。Teams本の中では今のところ本書が一番いいです。2023/09/22

ごみくず

3
通読2★4.コロナ以降地方の課員や取引先等の顧客とリモートでやり取りをする事が増えたが、Teamsに至っては単なるビデオ会議ツールに留まらず、タスク管理やフォルダを階層分けしファイルを共有しながらチームで更新等、機能を辿れば効率化が進む利用法が豊富にある。本書は良くある初心者向けや機能を1から10まで野放図に網羅するものとは違い、基本的な動作は出来る前提で難易度3~8位で特に使いたいと思う便利な機能に絞って紹介している為非常に分かり易い。内容の半分がチームとチャネルの活用。他、テレビ会議2.5、アプリ22022/01/19

りりあん

1
☆☆☆☆☆2024/06/07

ロロ・トマシ

1
会社で使用しているTeamsをもっと活用できないものかと手にとってみた。他にも似たような書籍が並んでいたが、本著は現場での使いこなしを想定した具体的なヒントが多く、現段階では最も実用的だと感じた。当然このレベルはすでに使いこなしているよという記述もあるので、パラパラと前からページをめくり、自分の知らなかった実例を参考にするという使い方でよかろう。2024/04/28

メドじゅん

1
図書館本/パラパラめくりながら、興味のあるところを読みました。参考にできそうなので、購入してもいいかな…と思いました。2023/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18110922
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品