- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > インターネット
- > インターネット入門・活用
内容説明
実務に役立つ68の時短ワザ!業務効率化につながるWebアプリも作れます。
目次
1 GoogleスプレッドシートとGoogle Apps Script
2 Googleスプレッドシート自動化の基本
3 Googleドライブの自動化
4 Googleスプレッドシート自動化の実践
5 その他のGoogleアプリの自動化
6 Webアプリを作成する
7 スクリプトをデバッグする
著者等紹介
吉田哲平[ヨシダテッペイ]
植木職人から転向した造園プログラマー。もともとの職人気質と当時の過酷な労働環境が相まって、緻密さと思い通りに世界を作り出せるプログラミングに開眼し、その世界にのめり込む。現在、Google Apps Scriptによるサイト・アプリ開発、Salesforceによる企業システム開発、ReactNativeによるスマホアプリの開発を手掛ける。また本業の傍ら、オンラインスクールTech Academyで「Google Apps Script講座」の講師を務めている。NARUHA代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まつ
2
ざっくりやれることを理解した。 以下はメモ スクリプトには以下2種類がある。 ・コンテナバインドスクリプト(スプシ内に作成) ・スタンドアロンスクリプト(単独ファイル) 以下2種類の自動実行のトリガーを設定可能。 ・シンプルトリガー:用意されたイベント関数に実行したい関数を登録(もしくは直書き)して使う ・インストーラブルトリガー:時間やデプロイなど、外部からのトリガー gmail操作可能。Google calendar操作可能 デバッグモードで、実行中の状態確認が可能。2022/01/17
Manabu Tokushima
0
一通り読んだ。これはいい。サクッと何か作ろうというときにとても参考になると思う。2023/03/02
-
- 和書
- 連結納税と会計処理