いちばんやさしい量子コンピューターの教本―人気講師が教える世界が注目する最新テクノロジー

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

いちばんやさしい量子コンピューターの教本―人気講師が教える世界が注目する最新テクノロジー

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784295006077
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C0034

出版社内容情報

読者対象:量子コンピューターの原理やビジネス活用事例を知りたい起業家、経営者層。最新テクノロジーに興味のあるビジネスパーソン。機 械学習系エンジニア。など。

内容説明

量子コンピューターの仕組みから活用事例、導入ノウハウまで幅広く網羅。複雑な計算原理を豊富な図解を用いて丁寧に解説。量子回路を実際に作って計算結果をシミュレートできる実践的な内容。

目次

1 量子コンピューターで変わる社会
2 そもそも「量子」とは?
3 原理からひもとく量子コンピューター
4 量子アルゴリズムの仕組みを知ろう
5 量子コンピューターにできること
6 量子回路を作ってみよう
7 量子アニーリングの原理と使い方
8 量子コンピューターをビジネスに導入する

著者等紹介

湊雄一郎[ミナトユウイチロウ]
東京都生まれ。東京大学工学部卒業。隈研吾建築都市設計事務所を経て、2008年にMDR株式会社設立。2017~19年内閣府ImPACT山本プロジェクトPM補佐を務める。研究分野・テーマはイジングモデルアプリケーション、量子ゲートモデルアプリケーション、各種ミドルウェアおよびクラウドシステム、超電導量子ビット。受賞歴は2008年環境省エコジャパンカップ・エコデザイン部門グランプリ、2015年総務省異能vation最終採択など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶう

8
量子コンピュータで動くプログラムを組むのは従来型コンピュータのマシン語やアセンブラの感覚に近い。コンパイラができ、高級言語環境が整備されなければ敷居が高いと感じた。自分の専門分野である機械学習や画像認識での高速化という面への応用は期待ができる。ハードウェアを自前で準備するのは大変であり、クラウドサービスとしての活用がメインになってくるだろう。現在の暗号技術は従来型コンピュータでの計算では膨大な時間が掛かるから安全という前提。量子コンピュータが実用段階に入ると、暗号技術周りに大きく影響を与えるのは確実。2021/04/02

conegi

6
図書館電子にて。量子自体が説明されても理解しきれず。なんとなくで読んでしまった。ただ、量子コンピューターは従来型の発展形なのではなく、全く異なる形式ということは理解。AIや暗号復号、機械学習には適しているらしい。研究途上ということもあり、研究、業務向けであり、一般層にはまだ直接的には縁はなさそう。Pythonによるサンプルが紹介されていたが、特に近年はPythonのライブラリの充実は凄い。やはり業務で使わなくても、とりあえず押さえておきたい言語だ。2022/08/15

スプリント

6
概念はなんとなくわかりました。仕組みを理解するのはまだまだ勉強が足りないようです。 ただ量子コンピュータが普及する前に新たなセキュリティの仕組みが必要になるということだけが理解できました。2019/06/30

向山 彰彦

5
確かにやさしい筆致、だがかなり読むのにが折れる。ざっと読む感じではなかった。2020/12/11

Танечка (たーにゃ)

4
目に見えないものを理解するって難しいな。説明を聞いて丸覚えすることはできても、その知識を活用できる気がまるでしない…。量子コンピューターでの計算のシミュレーション(プログラミング)に結構ページが割かれていたが、そこは飛ばし読み。ビジネスで使えるかどうかのごく簡単な予備調査をしている人とか、そこら辺がターゲット読者層かな、という印象。2025/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13751373
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品