出版社内容情報
読者対象:・JDLAディープラーニングG検定の受験者 【具体像】?IT系企業で該当技術を商材とする20~40代のビジネスマン ②情報処理系の大学生・専門学校生・高校生 ⇒スキルアップAI社によるG検定研修の実績インタビュー(大林組:https://www.skillupai.com/testimonials/obayashi)
内容説明
注目の新資格「G検定」の問題集!業界の第一人者+AI時代の教育機関によるわかりやすい解説!!試験前実力確認用の模擬試験問題1回分付。
目次
第1章 人工知能をめぐる歴史と動向
第2章 機械学習の基礎
第3章 機械学習の具体的手法
第4章 基礎数学
第5章 ディープラーニングの概要
第6章 ディープラーニングの手法
第7章 ディープラーニングの研究分野と応用
第8章 総仕上げ問題
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
vinlandmbit
21
本日の試験終了と共に一旦読了。当該試験にあたっては、知識習熟の確認として、公式テキストと異なる方向から確認をすることが出来ました。あとは合格していることを祈るのみ。。2019/07/06
nbhd
15
この問題集の内容はさておき、最近知ったAIに関する興味深い話をここに記しておこう。生成AIが作り出すフェイク情報のことを「ハルシネーション」と呼ぶ。言い換えれば、ChatGPTが応える「事実ではないそれっぽい回答」のこと。いま、生成AI開発においてはこのハルシネーション問題が悩みのタネだ。だけど、脳科学者の茂木健一郎さんは、そもそも人間の方こそハルシネーションベースで思考しているのではないかと指摘する。人間の脳からは無限にハルシネーションが産出され、文章や会話に成りうるのは、そのうちの一部という考え方だ。2024/01/06
しき
5
解説が詳しい。問題の答えだけじゃなく、周辺知識の整理もされている。ただ、黒い問題集はオラクルDBのせいで不信感がある。あの本のレビューはひどかったな。2020/06/17
ゆり
3
【7/16追記:G検定合格】G検定終了したのでメモ。他に使ったのは、導入用に「マンガでわかる人工知能/藤木俊明 著」「人工知能は人間を超えるか/松尾豊 著」と「ディープラーニングG検定公式テキスト」2020/07/04
amy47
3
説明がスッキリわかりやすいので使いやすい。問題数は少なめかもだけど、何周もこなしやすく挫折もしにくい、といったところかな。2020/03/09