おとなのための創造力開発ドリル―「まだないもの」を思いつく24のトレーニング

電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

おとなのための創造力開発ドリル―「まだないもの」を思いつく24のトレーニング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295002987
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C2034

内容説明

日本を代表する2人の実力派クリエーターが出題・解説。ヒット企画も、イノベーションも、あなたの「視角」次第。

目次

ステップ1 形態を変えてみよう。
ステップ2 計量を変えてみよう。
ステップ3 関係を変えてみよう。
ステップ4 環境を変えてみよう。
ステップ5 意味を変えてみよう。
ステップ6 概念を変えてみよう。

著者等紹介

大岩直人[オオイワナオト]
クリエイティブディレクター。東京経済大学コミュニケーション学部教授。1961年生まれ。岐阜県大垣市出身。駿台予備学校京都校にて浪人生活。1984年、一橋大学社会学部卒。河村錠一郎ゼミにて美術史専攻。卒論はマニエリスム芸術論。1984年、電通に入社。空間デザイン部門を経て、1997年よりクリエイティブ部門へ。インビジョンアワードグランプリ(1999年)、NYワンショー金賞(2005年)、カンヌ広告祭銀賞(2007年)、カンヌライオンズ銅賞(2015年)。2015年、電通退社。2016年より「モノ・カタリ。」の屋号で活動。2017年より東京経済大学コミュニケーション学部にて、広告論、コミュニケーション戦略論、メディアクリエイティブワークショップなどを担当

下浜臨太郎[シモハマリンタロウ]
グラフィックデザイナー。金沢美術工芸大学講師。1983年、東京都生まれ。金沢美術工芸大学卒。電通を経て、2017年に独立。金沢美術工芸大学で教鞭を執るかたわら、グラフィックデザイナーとして活動。ポスター、新聞広告、パッケージ、ウェブサイト、スマートフォンアプリ、展示空間など、ジャンルを問わず、幅広くデザインを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちょ

1
誰もが知ってる「紙コップ」を色んな角度から再開発してみる本。 時には物理的に、時には哲学的に 見方を変えれば何にだってなるのだから、 見方の引き出しを増やしていきたい。2021/12/21

takucyan1103

0
紙コップのソコを極めてみよう。2020/06/18

がっちゃん

0
役に立たない「いいアイディア」はない。新しい角度から見る紙コップ。おもしろい。2018/02/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12511010
  • ご注意事項