感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よこたん
42
“絵本はまさに、ステキな先生です。” ぎっしり文字が書かれた何百ページの本よりも、薄い小さな絵本のほうが、訴えかけるメッセージが強いことだってある。夢は世界中の国々の絵本を集めることで、自費で集めたのが約4千冊。無料で貸し出し。私設図書館を開く筆者の絵本への惜しみない愛情が詰まったコラムを集めた一冊。各本の表紙が大きく掲載されているのでとても分かりやすい。正直、絵本はやっぱり絵を見たいもの。解説文というよりは、もう読メのレビューを読んでいるようで、どの本も大切にされているんだなと感じられて嬉しくなった。2017/12/15
ヒラP@ehon.gohon
28
私設図書館を開設して、絵本を通して子どもたちに世界と触れ合ってもらおうという久保良道さんの取り組みは壮大ですが、一冊目に続いて百冊の絵本を紹介しています。 知っている本も少なからず紹介されているのですが、世界の様々な国に関連した絵本を集めるという、ライフワーク的な選書の視点に圧倒されました。2020/12/17
さすらいのアリクイ
20
兵庫県の赤穂市で私設の絵本図書館を開かれている方が書かれた本。この本の魅力的な部分は世界各地の絵本が紹介されている点だと思います。3千冊以上ある図書館の蔵書の中で2冊しかないミャンマーとラオスの絵本。「タンザニアの昔ばなしではなく、今日のタンザニアの現状を訴えている」と著者の久保さんが評するタンザニアの犬を裁判にかける絵本。ふるさとを絵にして後世に伝えようとしている方が描いたパプアニューギニアの昔話の絵本なと、パラパラめくって見るだけで世界には色々な物語があるのだなと。世界の絵本を知ることができる本です。2017/08/22
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
13
1・2と同時に借りました。読んでいた本が多かったのですが、チェックしていると忘れているものが多く、このおはなしはこの国だったんだ!と気づきも多かったです。未読の本との出会いもあり、図書館が開館したのでたくさん読めました。2020/06/02
Sayaka
8
著者は自分で絵本図書館をされている方。世界中の絵本が紹介されている。著者のレビューを参考に、図書館で何冊か借りて読んだ。正直よくわからないのもあったけど、自分だけでは知りえない絵本もあったので感謝です。2017/10/22