内容説明
美術品が巨額で取引されるようになって以来、世界規模で急増してきた美術品盗難事件。大規模、複雑化する凶行を阻止するために、巨大市場アメリカで美術盗難専門の捜査チームが結成された。レンブラント、フェルメール、ノーマン・ロックウェル、そして最後に待ち受ける伝説の未解決事件とは?潜入捜査で巧みに犯人をおびき寄せ、歴史的至宝を奪還する、美術犯罪捜査に命を賭けた男たちの物語。
目次
第1部 開幕(サウスビーチ―二〇〇七年マイアミ;歴史にたいする犯罪―二〇〇八年イタリア クールマイユール)
第2部 来歴(捜査官への道―一九六三年ボルティモア;鼻のつぶれた男のマスク―一九八八年フィラデルフィア ほか)
第3部 作品群(黄金の男―一九九七年ニュージャージー州ターンパイク;裏口から盗まれた歴史―一九九七年フィラデルフィア ほか)
第4部 オペレーション・マスターピース(ガードナー夫人―一八九二年パリ;未解決事件―一九九〇年ボストン ほか)
著者等紹介
ウィットマン,ロバート・K.[ウィットマン,ロバートK.] [Wittman,Robert K.]
FBI特別捜査官として20年のキャリアを持つ。美術犯罪チームの創設に尽力し、同チームの幹部捜査官も務める。米国代表として世界中で犯罪捜査を指揮するとともに、警察組織や美術館に、美術犯罪の捜査や盗難品の回収、美術品の警備に関する技術指導を行ってきた。現在、国際美術警備保障会社、Robert Wittman Inc.代表取締役
シフマン,ジョン[シフマン,ジョン] [Shiffman,John]
フィラデルフィア・インクワイアラー紙記者。弁護士資格を持ち、ホワイトハウス・フェロープログラムのアソシエイトディレクターも務めた。2009年にはピューリッツァー賞最終候補になるなど、報道関連の賞を多数受賞している
土屋晃[ツチヤアキラ]
1959年、東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業
匝瑳玲子[ソウサレイコ]
青山学院大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
オカピー
007 kazu
マサ
只今小説熟読中
ヒトミンハルリン