内容説明
“他人事”では済まされない介護の現実―。突然強いられる介護。老いと共に受け入れる介護。高齢者どうしの夫婦の介護。介護の現実は、政治家や行政が描くような綺麗事ではない。夥しい現実を経験されてきたベテラン生活相談員だからこそ書けた貴重な報告。
目次
第1章 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
第2章 施設入所に至る背景と事例から学ぶ
第3章 呆けてしまえば楽か…?
第4章 施設を退所する時
第5章 要介護状態について
第6章 高齢者がかかりやすい病気とその症状
巻末資料編
著者等紹介
山田須美子[ヤマダスミコ]
1948年、福島県田村市に生まれる。現在、茨城県稲敷市在住。介護福祉施設職員・生活相談員・介護支援専門員。1984年以降、介護福祉施設で介護福祉士・生活相談員として勤務。介護保険制度施行後は介護支援専門員として従事。福祉専門学校非常勤講師を経て、専門ボランティア・学生・社会人などに講演を行っている。1999年、国際ロータリークラブ職業奉仕賞受賞。2006年、『介護施設で暮らす人々・人間模様―相談員現場からのリポート』にて「第26回新風舎出版賞ノンフィクション部門出版奨励賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Różne pro…



