内容説明
一度捨てた命、そして拾われた命。生きるとは?家族とは?この荒涼とした時代だからこそ考えたい。精神障害を克服した男の入魂の書。
目次
自殺未遂
定命について
なぜ生きなければならないのか
精神障害者として生きること
家族について
三大障害者について
精神障害の特徴
精神障害になった理由
精神障害を克服する三条件
最近の若年層の犯罪と現状
学校教育の崩壊
処女作『辞表』出版
総括
大平光代さんと義家弘介さんの本を読んで
公務員について
駒澤大学附属苫小牧高校野球部夏の大会二連覇と日本高校野球連盟の特待生問題について
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見て
建設業の現状
政治について
著者等紹介
梅本照雄[ウメモトテルオ]
1961年(昭和36年)10月北海道網走郡美幌町生まれ。1974年(昭和49年)3月美幌町立東陽小学校卒業。1977年(昭和52年)3月美幌町立北中学校卒業。4月国立旭川工業高等専門学校入学。1978年(昭和53年)3月同校中退。4月北見中央予備校入学。1979年(昭和54年)4月北海道美幌高等学校普通科入学。1982年(昭和57年)3月同校卒業。4月札幌大学外国語学部英語学科入学。1986年(昭和61年)3月同大学同学部同学科卒業。4月北海道日刊スポーツ新聞社編集部入社。6月同社退職。12月北見錬成会(英語科塾講師)入社。1988年(昭和63年)3月同社退職。4月北海道東藻琴高等学校英語科非常勤講師採用。8月同校退職。1989年(平成元年)4月北海道常呂町立常呂中学校英語科教諭採用。1994年(平成6年)3月同校退職。4月株式会社梅高組入社。2001年(平成13年)11月取締役専務。2008年(平成20年)4月梅雄工業代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- にがにが日記