内容説明
60歳の定年を機に、海外ボランティアにチャレンジ。独立行政法人、国際協力機構(JICA)のシニアボランティアとして、コスタリカ工科大学で2年間、危険廃棄物管理に関する協力活動を行った話。
目次
第1章 定年後は国際協力ボランティア
第2章 コスタリカとコスタリカ工科大学
第3章 コスタリカの諸事情
第4章 コスタリカの生活
第5章 コモ・エスタ・セニョリータ―スペイン語への挑戦
第6章 PCBをスキンクリーム代わりに使う廃棄物の現状
第7章 喜ばれる仕事を探せ
第8章 有害廃棄物処理実験
第9章 伝えられるか日本の技術と心
第10章 大理石の感謝記念碑に輝く処理場開所式
著者等紹介
原田勝征[ハラダカツヒロ]
1944年、鹿児島県生まれ。1971年、九州大学工学部合成化学科大学院修士課程卒業。1971年、日本電信電話公社、武蔵野電気通信研究所入社(武蔵野研究所、茨城研究所、厚木研究所を歴任し、電子線レジスト材料の研究、電子線による微細LSIパタン描画法の研究などに従事)。1996年、NTTエレクトロニクス株式会社入社(環境マネジメント及び製品安全システムの構築・管理などに従事)。2004年、独立行政法人、国際協力機構、シニアボランティア(コスタリカ共和国、危険廃棄物の管理に従事)。工学博士。第一種公害防止管理者(水質、大気)、第一種衛生管理者。環境カウンセラー(環境省)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。