内容説明
身体の「冷え」や「ほてり」など、身体全体のアンバランスを診断し、それを治療するのは、東洋医学のほうがはるかに優れています。本書では、諸悪の根源である「かくれ冷え症」を余すところなくえぐり出し、冷え症をつくらずにすむ方法を易しく、誰でも実行できるように説明しています。
目次
第1章 冷え症が増えている
第2章 東洋医学における「かくれ冷え症」の認識
第3章 冷え症と血液の関係
第4章 冷え症対策―東洋医学の見地から
第5章 現代人の不健康症候群
第6章 健康になるための提言
著者等紹介
佐藤巳代吉[サトウミヨキチ]
医学博士。佐藤医院院長。1930年北海道に生まれる。1956年昭和薬科大卒。1961年弘前大医学部卒。1971年弘前市に内科医院を開設。漢方医学は伊藤清夫、小倉重成、寺師陸宗の諸先生に師事。1984年弘前市医師会理事就任(公害産業委員会担当)。リンゴの花粉症について研究し、漢方薬投与で成果を上げている。現在、東西両医学の長所を取り入れた診療を行っている。日本東洋医学会名誉会員、同評議員、日本東洋医学会認定漢方専門医、同指導医、日本綜合医学会役員、日本医師会認定産業医、日本精神身体医学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書電子書籍
- Medical Management …
-
- 電子書籍
- 日本百名山 新潮文庫