思いやりあるやさしさ―古典入門絵本 枕草子

思いやりあるやさしさ―古典入門絵本 枕草子

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 81p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784286012209
  • NDC分類 914.3
  • Cコード C0795

内容説明

「春は曙」で始まる清少納言の『枕草子』は、「やさしさ」と「思いやり」の大切さを説いています。現代に生きる私たちにも多くのことを語りかける古典のやさしい現代語訳。

目次

手づくりのかわいい顔
かわいいこと
発見のよろこび
みつめること
よびかけのよろこび
小さいものはかわいい
小さいものを
明るい声ではっきりと
春はあけぼの
夏は夜〔ほか〕

著者等紹介

吉村光男[ヨシムラミツオ]
1930年(昭和5年)生まれ。昭和27年、東京学芸大学修了。東京・千葉にて小学校教諭(教職30年)。葛飾(上平井小・二上小・小松小)、江戸川(西一之江小)、小金井(東小)、習志野(津田沼小)、流山(東小)、杉並(高井戸東小・方南小、専攻:創造性教育・環境教育)、杉並済美教育研究所、都立教育研究所研究員を歴任。杉並区教育研究会元学校給食部長。故田中重太郎・雨海博洋二松学舎大学学長(現・名誉教授)に師事、「枕草子」を学ぶ。元・読売日本テレビ文化センター講師。元・市川房枝記念会維持会員、日本顔学学会会員、歴史研究会会員。現在日本古典普及協会会長、元・日本イベントプロデュース協会会員(地域おこし企画)、イベント学会会員、あぐり文化振興事業団理事(小野小町・百人一首全国普及運動を主宰)

新井苑子[アライソノコ]
東京生まれ。1965年、日本デザインセンター入社(トヨタ、伊勢丹を手掛ける)。1967年、日宣美入選。1971年よりフリー。受賞歴:電通賞部門賞(武田薬品、伊勢丹)、朝日広告賞部門賞(西武デパート)、雑誌広告賞金賞、日本広告主協会優秀賞(埼玉銀行)、他。主な仕事:「日中国交回復出文物展」(朝日新聞社)、筑波万博博覧会ガスパビリオン資生堂、高島屋、日本航空、九州・沖縄サミット記念切手、日本ユネスコ50周年記念切手、2001年度年賀葉書(郵政省)等制作。N.Y.ソサエティ・オブ・イラストレーターズ会員、TIS会員、女子美術大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BebeCherie

0
Hmmm, this book is with only translation of 枕草子。This is titled as "introduction to classical Japanese literature", so it couldn't help, but I'm disappointed.2014/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2219066
  • ご注意事項

最近チェックした商品