出版社内容情報
大正新教育の全貌をとらえる、はじめての試み!
八大教育主張とその後、そして公立学校・師範
学校・私立学校における、個性あふれる実践と語りの数々を、はば広く集成!全III期・全20巻、ついに完結。
シリーズの特色
1 全体像がわかる!
「子ども中心主義」「自由教育」をかかげ、現在に至るまで脈々とその精神が息づく、大正新教育運動。個別の学校史や教授法改革を超えて、運動を現場で試みた実践家たちの言葉、行動に焦点をあて、その全体像を浮かび上がらせるはじめての試みです。
2 師範、私立、公立校の網羅!
◎第I期「八大教育主張と公立学校の新教育」は、大正新教育運動の隆盛を象徴する「八大教育主張」とその後の展開をまとめた第1部「八大教青主張と新教育」、それに全国の公立学校における動きをおさえた第2部「公立学校の新教育」とした。
◎第II期「師範学校の新教育」は、東京、千葉、奈良、広島、明石、長野など新教育運動を主導した師範学校の展開をまとめる。
◎今回・第?期「私立学校の新教育」には、勃興した私立学校のなかから、成蹊、成城、明星学園、文化学院など代表的なものを収録。
全III期・全20巻で20世紀初頭から昭和初期まで、全国約108校(のべ)における大正新教育の全体像を提供します!
3 ほとんど見ることのできなかった、まぼろしの資料を多数収録!
大正新教育を立体的に理解するため、これまで研究資料として用いられてこなかった語り・回想、学校要覧、絵葉書、写真、風刺漫画も広く収集。さらに一般には入手困難な各学校資料、稀覯本を数多く収録。プロジェクト・メソッド、ドルトン・プランを受容し、教育の現場に生かした教師たちの実像に迫ります。
監修者による、書き下ろし解説を附す!
八大教育主張から各校の実践にまで広がる大正新教育。その全体像を捉える手引きとして、橋本美保による「『実際家』たちの大正新教育」を解説として収録しました。
橋本美保[ハシモトミホ]
東京学芸大学教育学部教授
目次
14 日本済美学校・帝国小学校
15 日本女子大学附属豊明小学校・成蹊学園
16 文化学院
17 成城学園
18 明星学園
19 児童の村1
20 児童の村2
著者等紹介
橋本美保[ハシモトミホ]
1963年、広島県生まれ。現在、東京学芸大学教育学部教授、博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。