為末メソッド―自分をコントロールする100の技術

個数:

為末メソッド―自分をコントロールする100の技術

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 11時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784284204958
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

為末大が、アスリートとして、そして経営者として培ってきた、
「モノの見方・考え方」「心の在り方」を紹介する
「自由に、しなやかに生きていくためメソッド集」。

[目次]
--------------------------------------------------------------------------------

【掲載メソッドの例】
・走りながら考える。正解を求めすぎない。
・「憧れの罠」に注意する。
・人生を楽しむために「一番」を目指す。
・「せっかくここまでやってきたんだから」に注意する。
・苦しいときこそ種をまけ。
・こまめにがっかりさせておく。
・「白状」は人の心に響く。
・危機的な状況でこその愚鈍さ。
・孤独はそんなに寂しくない。
・言葉の解像度をあげる努力。
・「うらやましい」を素直に認める。
・「衰え」は技術を磨くチャンス。
・努力は夢中に勝てない。
・やめるための「儀式」をつくる。
・評価を気にしない「実験場」をもつ。
・「仲がいい」と「都合がいい」を分けて考える。
・カオスを受け入れる。
・理由なんて後付けでよく、最後までなくてもいい。
・世の中は平等でない。だからこそ、エネルギーが生まれる。
・世界は広い。人生は何とかなる。
など

内容説明

“走りながら考える。正解を求めすぎない。”“「憧れの罠」に注意する。”“人生を楽しむために、「一番」を目指す。”“「せっかくここまでやってきたんだから」に注意する。”“苦しいときこそ、種をまけ。”あなたの思考のスイッチを入れる「モノの見方・考え方」「心の在り方」。

著者等紹介

為末大[タメスエダイ]
1978年広島県生まれ。スプリント種目の世界大会で、日本人としてはじめてメダルを獲得。シドニー・アテネ・北京のオリンピックに連続出場。男子400mハードルの日本記録保持者(2021年1月現在)。2012年現役引退。現在は、Sports×Technologyに関するプロジェクトを行う株式会社DeportarePartnersの代表を務める一方、「どうすれば人は、自由に、しなやかに生きていけるのか」を、等身大の言葉で発信しつづけている。一児の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MI

91
感情のコントロールやアスリートの勝ちにこだわる部分としがらみを外して考えるなど100のメソッド。よかったのは3つ①答えより問いのセンスを磨く。センスがあるとは、いい問いを見つけること。自分と違う見方は分からなくても輪郭だけでも掴む。問いについて考える自体面白がろう。②悩んだら引いてずらして余白を作る。煮詰まったら引いたりずらしたりしながら戦略的に現実逃避しよう。③世界は広い。人生はなんとかなる。シドニー五輪、400m予選レースの終盤で追風で転倒した。自分では一大事。他人から見たらあっさりと忘れ去られる。2024/02/06

読書ニスタ

22
あきらめずにやっている向いていないことや、逃げずにやっている嫌なことのせいで、出会えていない得意なことや好きなことが、絶対にある。2022/08/16

ぱお

21
明快。シンプル。自分ができるかというと自信なし。ねばならぬと自分を不必要に縛るのはやめようと思った。2021/04/25

スノーマン

15
スポーツマン向けのアドバイスかな?と思ったら、いやいや、どの項目もわかりやすくて染み込んだ。私はもともとマイペースゆえ、人に合わせて『都合良い人』になるよりも、自分らしく振る舞って嫌われる人には嫌われても、それでも好きになってくれる友達といる方が生きやすいとは分かっている。でも、思春期の子供たちはまだ探り合い。人との付き合い方においても参考になると思う。2021/10/01

naohumi

8
為末さんの文章はいつも鋭く深い。そして、何回も咀嚼して読み返している印象がある。そうしないと自分では理解できない事が多い。ただこの本は平易な言葉が多く、すっと入ってきた。相変わらず深く優しく、為末さんらしさが溢れた本。中学生にもお勧めできそうだ。2021/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17405067
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品