生き抜くための高校数学 - 高校数学の全範囲の基礎が完璧にわかる本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 490p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784284203920
  • NDC分類 410
  • Cコード C0041

出版社内容情報

佐藤優氏大絶賛!! ベストセラー「新体系・数学の教科書」シリーズでおなじみの気鋭の数学者・芳沢光雄の最高傑作がついに登場!★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

佐藤優氏(作家・元外務省主任分析官)大絶賛!!

「この本ならば、最後までやり抜くことができる。
数学に苦手意識を持つ大人にも子どもにも使える好著。」

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


ベストセラー「新体系・高校数学の教科書」シリーズ著者の最高傑作がついに登場!

現代を生きるわたしたちに必要なことはすべて「数学」が教えてくれる!

数?・数Aなどのアラカルト形式ではなく、
高校数学の「全範囲」の基礎を、語りかけ口調の文章でやさしく丁寧に説明。
生きた題材やビジュアル要素が満載なので、
これから勉強する人も、学び直しの人も、この1冊で大丈夫!


〓〓〓〓〓 この本の特徴 〓〓〓〓〓

●高校数学?、?、?、A 、B 、Cというアラカルト方式でもなく、
計算問題、公式・定理といったテーマ別でもなく、
「全範囲」の基礎がたった1冊で完璧にわかる!

●語りかけ口調の文章だから、
授業を受けているような感覚で、自然と数学に親しめる

●生きた題材や役立つ雑談、ビジュアル要素がもりだくさんだから、
数学を身近に感じられ、理解が深まる

●中学数学からつまずいてしまった高校生や受験生にも、
数学を学び直したい大学生や社会人にも最適!

●数学を学ぶことを通じて、
論理的に考える力や、客観的に説明する力、試行錯誤する力が身につく


はじめに
1 章:数と式
2 章:方程式・不等式と論理
3 章:平面図形と関数
4 章:順列・組合せと確率
5 章:指数・対数と数列
6 章:三角関数と複素数平面
7 章:ベクトル・行列と図形
8 章:極限
9 章:微分とその応用
10 章:積分とその応用
11 章:確率分布と統計
索引

芳沢光雄[ヨシザワミツオ]
芳沢光雄(よしざわ・みつお)
1953年東京生まれ。東京理科大学理学部教授(理学研究科教授)を経て現在、桜美林大学リベラルアーツ学群教授(桜美林大学学長特別補佐)。同志社大学理工学部数理システム学科講師も兼務。理学博士。国家公務員採用?種試験専門委員(判断・数的推理分野)、日本数学会評議員、日本数学教育学会理事、日本学術会議第4部数学研究連絡委員会委員、「教科書の改善・充実に関する研究」専門家会議委員(文部科学省委嘱)などを歴任した。専門は数学・数学教育。
著書として、『新体系・高校数学の教科書(上・下)』『新体系・中学数学の教科書(上・下)』『群論入門』(いずれも講談社ブルーバックス)、『数学的思考法』『算数・数学が得意になる本』(ともに講談社現代新書)、『算数が好きになる本』(講談社)、『論理的に考え、書く力』(光文社新書)など多数。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

101
佐藤さんの読んだ本で数学の参考文献として掲載されていたのでさらっと読んでみました。いつもながらこのような題名が好きではないのですが、初心者にはわかりやすい気がしました。一通り数学を復習するならいいのかもしれません。私はチャート式が学生時代から好きでやっていたので若干違和感を感じましたが。大学生用の微積のチャート式参考書が出たようなので読んでもみようかと思っています。2019/12/10

masabi

9
【概要】高校数学の参考書。【感想】筆者の前作よりも初学者を想定した本になっている。2021/03/27

エリナ松岡

8
ページ数がかなりあるので覚悟していましたが、読み切るのに相当苦労しました。 アマゾンのレビューなんか見ると分かりやすい・分かりにくい、に評価は結構分かれているようですが、僕はとってはそうですね、高校数学全体を俯瞰するのにはとにかくいいんじゃないかと思います。自分がどの辺が弱いかも良く分かりました。 また、それと同時にやはり数学もプログラミングと一緒かなという気もしました。読んで理論が分かったつもりでも実際に手を動かして計算してみると、全然分かっていないことに気付いたり… まぁ学生の頃も確かそうでした。2020/06/29

Haruka Fukuhara

6
正直不本意なのだが、佐藤優とは結構趣味が合う。大川周明やトッドもそうだし、この本も読んでいい本だ!と思ったら帯に「佐藤優氏大絶賛!!」と書かれていた。タイトル・表紙で損しているのか得しているのかよくわからないが、平易でありつつもかなり本格的な内容の数学本。高校数学の全範囲を網羅しつつ、数学を学ぶ上で気をつけるべき事柄によく目配りされていて読み物としてもとても面白い。読み物になっているので数学に苦手意識があっても読み進めやすく、何度か読んでいればかなりの部分は理解できると思う。よく出来た本。2017/05/02

yomineko@ヴィタリにゃん

4
やや尊敬する佐藤 優氏の推薦ということで、、、中学版も期待したが、、、解説が丁寧すぎる箇所もあればイキナリΣが出て来たりしてとっても分かりにくい本だった。もう少し簡潔に分かりやすくして、証明ばっかに執着するんではなく数学が苦手な人でも分かりやすくしてページ数と価格を減らしたほうがいい(笑)2017/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11167502
  • ご注意事項

最近チェックした商品