内容説明
吉本ばななの作品の秘密,村上春樹のセックス哲学、遠藤周作の秘めた思想、司馬遼太郎の歴史観…現代の人気作家、ベストセラー作品のユニークな解剖を通して,昭和文学の大衆化と平成文学への道を示す、現代文学案内。
目次
小説の商品学―売れる作品の秘密(“ばなな現象”はなぜ起きたか;純文学的ポルノ小説としての『ノルウェイの森』;『化身』の“不倫願望”と“足ながおじさん願望”;“弱者への愛”が幅広い共感を呼ぶ遠藤周作の世界;城山三郎はビジネスマンになぜ受けるか;歴史に現代を投影する司馬遼太郎)
小説の生理学―流行作家のマスターキー(井上靖と興亡史観;南条範夫と残酷史観;村上元三と人間武士道;早乙女貢と敗者の真実;綱淵謙錠と亡国流民;永井路子と乳母史観;杉本苑子と反権力志向;池波正太郎と料理術;藤沢周平と人肌のぬくもり;五木寛之と“母の非在”;吉村昭と脱出願望;阿刀田高とミステリーの世界;田辺聖子と人生の戯画;林真理子と女のホンネ;深田祐介と外から見た日本人論;宮尾登美子と“離為火”;黒井千次と座標軸)
小説の政治学―文学賞の裏表(受賞作は本当に“優れた作品”か;芥川賞直木賞の功罪;高額賞金で釣られる優秀作品;芥川賞直木賞の舞台うら;小説の史学―昭和から平成へ・文学の変質)