内容説明
うさゴコロがよくわかる!100問100答。うさぎさんのあなたを見る目がかわります!
目次
1 表情を読みとろう(目をパッチリ開いているのはどんなとき?;白目をむいているのはどんなとき? ほか)
2 ボディランゲージを読みとろう(しっぽを振るのはうれしから?;しっぽを上げるのは何かの合図? ほか)
3 行動の意味を探ろう「観察編」(明け方になるとさわぎ出すのはどうして?;ケージの中でそわそわ。何か気になるの? ほか)
4 行動の意味を探ろう「暮らし編」(いつものごはんを食べない。飽きちゃった?;特定のフードしか食べないうちの子は、グルメ? ほか)
5 行動の意味を探ろう「コミュニケーション編」(お尻のにおいを嗅ぐのはどういう意味?;せまいところでくっつき合うのは仲よしだから? ほか)
著者等紹介
中山ますみ[ナカヤママスミ]
1級愛玩動物飼養管理士、うさぎ飼育トレーナー、ケアアドバイザー。オーストラリア留学中に生物学などを専攻し、帰国後、日本動物植物専門学校野生生物保護科で野生動植物の生活や行動、動物を観察するために必要な人間の視覚や聴覚などを学ぶ。現在は、東京都杉並区の「らびっとわぁるど」のオーナーを務めながら、うさぎ専門誌での執筆やうさぎの飼育に関するセミナーを主催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちょろこ
115
【うさぎまつり】の一冊。読み友さんが企画してくれた【うさぎまつり】。うさぎの日ということで再読。何回読んでも顔が緩んじゃう。そうそう、うさぎってほんと感情豊かなんだよね。目で全身で全力で感情を表してくれるのがたまらない。イラストも可愛いし、添えられた「うさの格言」には笑いと共に身が引き締まる思いでいっぱい。この本を読んでいる間、ぺったり寄り添ってくれて幸せ♡今日も明日も明後日も…永遠に愛情たっぷりそそごう♡2020/03/03
ちょろこ
53
もっともっと知れた、一冊。うさぎオーナーさんにとって愛うさぎの行動、気持ちを再確認できるのはもちろん、もっともっと気持ちを知って親密になれそうな…そんな充実の内容。とにかくイラストが可愛くて、シンプルわかりやすい100問100答だ。これは数あるうさぎ関連本の中でもトップをいくんじゃないかしら。4コマ漫画はうさぎあるあるで叫びだしたくなった。よく自分にあごをすりつけてくる我が家の愛うさぎ…やっぱり…そんな意味だったのね♡…と一人にんまり。2016/02/02
かおりんご
22
児童から借りた本。今年度もうさぎ係なのだけど、最近懐いてきたのは、私が適度な距離を保っているからなのだと判明。表情豊かになってきたので、参考になりました。2020/06/13
aisu
16
今はウサギ飼ってないのに、店頭でふと手に取って、飼ってた時のウサギあるあるに思わず買ってしまった本。イラストの可愛さで魅力200%増しな本ですが、勿論❗️内容も充実してるし、何よりウサギさんへの愛がいっぱいですね。あの時のあの子のあの仕草はやっぱりそんな気持ちだったのね〜って…。リアルにうさ飼い初心者とかいたら絶対読んで欲しいです。そして幸せな日々をお過ごし下さいと…。2015/10/30
ゆーかり
15
うさぎの行動やしぐさ、表情からうさぎの気持ちを読み取る本。と言うか、うさ「あるある」本。初めてお手手をパンパンパンと叩く姿を見た時は何か気合い入れの儀式?なんて思ったものですが、手についた土を払い落してから毛づくろいをする習慣の名残りなのでした。そんな野生の習慣や本能も残るうさぎさんが好き。かわいいだけでなく程良くリアルなイラストもいいね。うさうさ♡2016/07/06
-
- 和書
- 高齢化社会の労働者