- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 音楽(楽譜)
- > ピアノ曲集(中上級)
出版社内容情報
2013年に作曲。「変光星」とは時間とともに明るさを変える恒星のこと。ピアニスティックな多彩な響きがその光の様を表す。
桐朋学園大学で長年教鞭をとってきた作曲家三瀬和朗が、2013年4月25日に開催された演奏会「三瀬和朗作品の夕べ~若い演奏家達に?U」のために作曲、ピアニストのロー磨秀によって初演された。変光星とは時間とともに明るさを変える恒星のこと。ピアノの多彩な技巧と響きがその光のうつろう様を鮮やかに表す。
変光星
【著者紹介】
1970年東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。1975年同大学院修了。1986年パリ・エコールノルマル音楽院作曲科修了。最高位ディプロマ授与。作曲を石桁眞礼生、末吉保雄、平義久、ピアノを伊達純、声楽を瀬山詠子の各氏に師事。1985年第36回ヴィオッティ(ヴェルチェッリ)国際作曲コンクール第1位受賞。デビュー作品に(1971年)ピアノと管弦楽のための《協奏的楽章》、またヴァイオリン協奏曲《滄海の詩》、《ル・タン・プロフォン》ピアノのための、《凍天の星》などがある。日本現代音楽協会会員、「OTOの会」会員。1992年から12年間桐朋学園ソルフェージュ部会主任を歴任。音楽教室仙川別科室長。東京芸術大学講師を経て、2007年まで桐朋学園大学音楽学部教授を務め、現在桐朋学園大学客員教授。
著者等紹介
三瀬和朗[ミセカズオ]
1970年東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。1975年同大学院修了。1986年パリ・エコールノルマル音楽院作曲科修了。最高位ディプロマ授与。1985年第36回ヴィオッティ(ヴェルチェッリ)国際作曲コンクール第1位受賞。デビュー作品(1971年)にピアノと管弦楽のための“協奏的楽章”、またヴァイオリン協奏曲“滄海の詩”(第18回民音現代作曲音楽祭委嘱作品)、“ル・タン・プロフォン”ピアノのための(第2回浜松国際ピアノコンクール課題曲委嘱作品)、“凍天の星”などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- IBM Domino 9.0 Soci…
-
- 和書
- 二つの太陽