出版社内容情報
長年のロシアの教育現場での経験を基に、子どもにピアノ奏法の基礎をどうやって習得させるか、その教程を系統的にまとめた。
待望のロシア奏法によるピアノ教本。ガッチナ市立第2児童音楽学校特別ピアノ・クラスでの長年の経験をもとに、著者が子どもにピアノ奏法の基礎をどうやって習得させるか、教育現場で成果のあった曲と練習法をすべて収め、その教程を系統的にまとめた。教則本3巻と曲集から成る。「鍵盤から音を引き出す」という感覚、手の脱力、指1本1本それぞれのテクニックなどを子どもが親しみやすい曲を通して繰り返し練習し、体得させる。これによって短期間に子供がピアノの感覚をつかみ、自由な演奏・自由な指の動きができるようになる。ロシア連邦文化省推薦児童音楽学校用教材。
りす
いい子たち(ラードゥシキ)
氷の山のすべり台
鐘が鳴る
みつばち(練習)
すずめのアンドレイ
おやすみ、人形たち
クマさん自転車こいでった
2匹の子ネコ
練習
ドレミのワルツ
ピョンピョン
キツネの足あと(練習)
フクロウ
まるいパン(レピョーシキ)
時計
カササギ
ネコが出かけた
テントウムシ
カッコウ
鬼ばば(バーバ)ヤガー
ガチョウ
子ウマ
ワルツ
子犬たちのワルツ
やぐるま草
若い雄鶏
SL(蒸気機関車)
リス
ロバの病気
アンドレイじいさん
番犬
おもちゃの子グマ
子ウサギ
子守唄
変わり者
ネコはごろごろ
花摘み
きのこ狩り
くだもの畑で
もみの木(ヨーロチカ)
キツネの森めぐり
ベルが鳴ったよ
茶色のネコ
ヒヨコたち
灰色の子ネコ
ウサギが行くよ
ネコの水夫
青い河の向こう方へ
白星(しろぼし)ポニー
カエルたち(練習)
練習
練習
やさしい地の精(ノーム)(練習)
時計(練習)
練習
ネコはごろごろ
行進
エコー(エチュード)
どこなの、リョーカ?
カエルのダンス(エチュード)
蒸気機関車(エチュード)
灰色のハリネズミ(練習)
秋の歌
さあ行こう、出発だ
二羽のライチョウ
カッコとエコー
森のなかで(練習)
カッコーとロバ
あれ、枠が外れてしまったぞ
変奏曲のテーマ
リンリン
カラス
まるパン(カラヴァイ)
モミの木(ヨーロチカ)
【著者紹介】
ガッチナ市立第2児童音楽学校特別ピアノ・クラス指導者。



