- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 音楽(楽譜)
- > ピアノ曲集(アニメ・ゲーム・童謡)
出版社内容情報
同時刊行の「故郷」ともども、発表会やパーティー、学校コンサートや老人ホーム慰問など、幅広い場で使える貴重なレパートリー。
日本人に耳馴染みのある「歌」をピアノ・ソロ用にアレンジした曲集。〈夏の思い出〉、〈荒城の月〉、〈七つの子〉をといった誰もが知っている歌から、〈川の流れのように〉、〈上を向いて歩こう〉などのポピュラー曲まで、人気のある作品や名アレンジを選りすぐった。発表会やパーティー、学校コンサートや老人ホーム慰問など、幅広い場で演奏できる貴重なレパートリーばかりを収録。各曲のワンポイント・アドバイスは角聖子。1998年出版以来、好評を博してきた「ピアノが歌う 日本のうた」(全6巻)をリニューアルし、2冊にまとめたもの。
夏の思い出(中田喜直/中田喜直)、蛍の光(スコットランド民謡/服部公一)、シューベルトの子守歌(シューベルト/服部克久)、荒城の月(滝廉太郎/服部公一)、春が来た~春の小川(岡野貞一/服部公一)、朧月夜(岡野貞一/藤原豊)、宵待草(多忠亮/藤原豊)、雪の降る街を(中田喜直/中田喜直)、七つの子(本居長世/藤原豊)、揺藍のうた(草川信/藤原豊)、みかんの花咲く丘(海沼実/服部隆之)、見上げてごらん夜の星を(いずみたく/服部克久)、秋桜(さだまさし/藤原豊)、花(すべての人の心に花を)(喜納昌吉/服部隆之)、思いでのアルバム(本多鉄麿/服部隆之)、乾杯(長渕剛/藤原豊)、川の流れのように(見岳章/服部克久)、上を向いて歩こう(中村八大/服部隆之)(以上、作曲/編曲)
【著者紹介】
福岡音楽学院、桐朋学園女子高等学校音楽科を経て、ドイツ国立フライブルグ音楽大学に入学。エディット・ピヒト=アクセンフェルト女史に師事。室内楽をオーレル・ニコレ、ハインツ・ホリガー両氏に師事。同校を首席で卒業。ドイツ演奏家資格国家試験に首席で合格。以後、ドイツ、ベルギーを中心にソロ、室内楽の両分野で活動。イギリス、アメリカ、フランスの音楽誌上で絶賛された。帰国後、サントリーホールで国内デビュー。以後ソロ活動の他、内外の著名アーティストとも共演。独創的な活動が注目を集める。CD『お父さんのためのピアノ・レッスン』では第38回レコード大賞企画賞を受賞。朝日新聞“ひと”欄他、多くのメディアに取り上げられる。2002年、2003年、NHK教育テレビ“楽譜が苦手なお父さんのためのピアノ塾”で2年続けてレギュラー講師を務め、今までにないレッスン番組が反響を呼ぶ。2003年から東京都主催“心の東京革命”(心理学者、多湖 輝会長)の一環として「親子の絆コンサート」出演。2006年より「角聖子が贈る 父の日音楽祭」をプロデュースする等、多彩な演奏活動を展開中。併せて、角聖子音楽院を主宰。
-
- 電子書籍
- 常に自分に問え! チームの為に何が出来…