音楽指導ブック<br> 歌唱・合唱指導のヒント―こんなときどうする? (新版)

個数:

音楽指導ブック
歌唱・合唱指導のヒント―こんなときどうする? (新版)

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784276321816
  • NDC分類 375.762
  • Cコード C1073

出版社内容情報

教育現場では、授業のほか音楽集会や音楽会など、歌を主体とした活動が多く、歌声活動が学校にもたらす効果が大きい。音楽科教員にとってそれは心強い反面、指導面では悩みも多い。本書は、子どもたちを引き付ける手立てや、遊び感覚で音楽力をアップさせる方法など、著者が現場での長年にわたる体験で培ってきたオリジナル指導法をわかりやすく丁寧に提案する。とくに若手教員へのまたとない福音となるだろう。『教育音楽・小学版』のふたつの連載記事を再構成し、大幅に加筆修正してまとめた旧版を、新版刊行に当たって全面的に見直した。より読みやすく文章を整え、さらにコロナ禍において実践した、“ほとんど歌わずにうまくなる合唱練習法”などの新原稿を収録。新版では発声練習などの参考動画を新規に撮影し、リンクをQRコードで掲載。利便性がアップし、よりわかりやすく最前線の指導法にふれられるものとした。

目次

第1章 子どもたちへの指導法(楽しさの原点 集中;発声;ケーススタディ 実技の展開;リズムが取れない;和音が決まらない;表現力をのばす)
第2章 指導者のためのスキルアップ法(指揮について;伴奏について;解釈について)

著者等紹介

富澤裕[トミザワユタカ]
1959年神奈川生まれ。東京声専音楽学校卒、同校オペラ研究科修了。作曲を西崎嘉太郎、青島広志の各氏に、指揮を野口政男、小林研一郎の各氏に師事。多摩シティオペラ音楽監督、東京フロイデ合唱団常任指揮者、ほか多くの合唱団の指揮者を務める。日本レクリエーション協会公認レクリエーション・インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品