決定版!すべての人におくるボディパーカッションBEST

個数:

決定版!すべての人におくるボディパーカッションBEST

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 63p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784276315785
  • NDC分類 375.76
  • Cコード C1073

出版社内容情報

ボディパーカッション教育の「山ちゃん」で人気の山田俊之の集大成となる特別版。『教育音楽』小学版の連載から代表曲を集めた。

ボディパーカッション教育の「山ちゃん」で大人気の山田俊之先生の集大成となる特別版。『教育音楽・小学版』2011年6月号~2013年3月号の連載「山ちゃんの楽しいリズムスクールpart 4 楽譜が苦手でもボディパーカッション!」の中から代表曲を集めた。通常の楽譜より読みやすいイラスト譜になっており、楽譜が苦手な人も取り組める曲が満載。

はじめに
第1章 2パート、3パートからできるボディパーカッション
ピーチク・パーチク・ポンポコリン
足踏み太鼓遊び
Let’s ボディパーカッション
和太鼓・足踏みドンドコドン
トライアングル・カノン
ソレソレ・ヨッシャヨッシャ・どっこいしょ
手拍子カノン
みんなでグ・チョキ・パー
モグラ・ストンプ
心合わせて手拍子タタ・タン
ボディパDE阿波踊り
みんなのおしゃべり
手拍子の花束
コラム 少人数で距離が縮まる
第2章 4パート、5パートでひろがるボディパーカッション
アフリカン・ボイス
コスミック・ドラム
ボディパ「ロック」
スター・ウォーク/スター・ジョグ/スター・ラン
ケチャ風お茶づけ
花火
コラム 大勢でやる楽しさ、みんなでひとつに
おわりに
ボディパーカッション教育の主なあゆみ
ボディパーカッション関連書籍&ソフト

【著者紹介】
九州大学教育学部非常勤講師、福岡女学院大学人間関係学部非常勤講師、九州大谷短期大学幼児教育学科非常勤講師、NPO法人ボディパーカッション協会理事長。リズム教育研究家。九州大学大学院人間環境学府後期博士課程満期修了(教育学修士)。作曲した『花火』が平成17年度小学校3年音楽科教科書(教育出版)に、『手拍子の花束』が平成24年度特別支援教育用音楽科教科書(文部科学省編集)に掲載される。

目次

第1章 2パート、3パートからできるボディパーカッション(ピーチク・パーチク・ポンポコリン;足踏み太鼓遊び;Let’sボディパーカッション;和太鼓・足踏みドンドコドン;トライアングル・カノン;ソレソレ・ヨッシャヨッシャ・どっこいしょ;手拍子カノン;みんなでグー・チョキ・パー;モグラ・ストンプ;心合わせて手拍子タタ・タン;ボディパDE阿波踊り;みんなのおしゃべり;手拍子の花束)
第2章 4パート、5パートでひろがるボディパーカッション(アフリカン・ボイス;コスミック・ドラム;ボディパ「ロック」;スター・ウォーク/スター・ジョグ/スター・ラン;ケチャ風お茶づけ;花火)

著者等紹介

山田俊之[ヤマダトシユキ]
九州大学教育学部非常勤講師(教職課程「特別活動」担当)、福岡女学院大学人間関係学部非常勤講師、九州大谷短期大学幼児教育学科非常勤講師、NPO法人ボディパーカッション協会理事長。リズム教育実践家。九州大学大学院人間環境学府後期博士課程満期修了(教育学修士)。1986年、小学校4年生の担任教師の時、学級活動の中で誰でも簡単にできる手拍子、ひざ打ち、おなかを叩く、声を出すなどのリズム身体表現を「ボディパーカッション」と名付け教育活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品