内容説明
音楽科教育の総合化・本質化・共有化・継続化を課題意識として、音楽授業の理論と実践を統一するための未来展望を仮説的に提起した一冊。
目次
第1章 音楽科教育の現状を考える(音楽教育の概念と構造;戦後音楽科教育の流れ)
第2章 諸外国の動向に学ぶ(欧米諸国から;近隣諸国から)
第3章 これからの音楽教育を考える(学習の総合化を図る:学びを広げ、まとまりをつけよう;学習の本質化を図る:学びを深め、自分らしさを確かめよう ほか)
第4章 これからの日本の音楽教育を考える(音楽教育の歴史と現状;新たな音楽教育学の確立を目指して)
著者等紹介
山本文茂[ヤマモトフミシゲ]
昭和13(1938)年愛知県生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。東京都立高校教諭、福島大学助教授を経て、昭和53(1978)年東京藝術大学音楽学部助教授、昭和61(1986)年教授。同音楽学部附属音楽高等学校長、全国音楽高等学校協議会理事長、日本音楽教育学会長、文部省教育課程審議会専門委員・学術審議会専門委員、全日本音楽教育研究理事長、同大学部会長、千葉大学他9大学の非常勤講師を歴任、平成18(2006)年定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。