内容説明
小さな“ことば”から大きな“うた”が生まれる。みずからの母語の未来をかけて歌うシンガーたちと、その歌声の虜になったひとりの日本人ジャーナリスト。渾身の“追っかけ”紀行、ここに始まる。
目次
第1章 カタルーニャの新しい歌(十五年後の再会;カタラン語ことはじめ ほか)
第2章 トルバドゥールの歌(バルセロナからカルカソンヌへ;クロード・マルティ ほか)
第3章 ふたつのバスク(一枚のCD;司馬遼太郎の思い出 ほか)
第4章 コルシカのポリフォニー(パリのコルシカ村;ポリフォニーとの出会い ほか)
著者等紹介
植野和子[ウエノカズコ]
パリ在住のジャーナリスト。1950年大阪生まれ。追手門学院大学文学部心理学科卒業(在学中の1971年4月~72年4月パリにてフランス語研修)。パリ第3大学にて外国におけるフランス語教師資格取得。1975~79年神戸海星女子学院大学文学部仏文科LL教室非常勤講師。1981年大阪外国語大学第2イスパニア語学科卒業(学士入学)。1981年パリ高等社会科学院(Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales)にて大学博士課程前期(DEA)修了。専攻は言語心理学。1981~82年、朝日新聞パリ支局助手(この間に司馬遼太郎氏のバスク取材に通訳として同行)。1984年よりフリーでフランス語/日本語の通訳・翻訳業(フランス翻訳者協会会員)。1986年パリ第7大学にて臨床心理学学士号取得。1997年より日本の音楽雑誌『ラティーナ』に寄稿
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。