成功するピアノ教室―生徒が集まる7つの法則

個数:

成功するピアノ教室―生徒が集まる7つの法則

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月03日 01時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 143p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784276211995
  • NDC分類 763.2
  • Cコード C1073

内容説明

あなたの教室が変わる!生徒募集テクニックや運営ノウハウをこの一冊に凝縮。かつてないビジネス発想で、ワンランク上のピアノ教室へ。理想の生徒を集め、活気ある教室へのヒントが満載です。

目次

第1章 生徒が集まる「7つの法則」(強みを知る;理念を伝える;利益を追求する;存在を知らせる;入室率を上げる;退室を防ぐ;口コミを起こす)
第2章 教室運営「7つの実践テクニック」(生徒が集まる!チラシ作成術;いまや必須!ホームページ戦略;教室の営業マン!看板作成法;最強のツール!「生徒の声」;目からウロコ!生徒募集アイデア選集;利益を上げる!月謝の考え方;必須の知識!確定申告マニュアル)

著者等紹介

藤拓弘[トウタクヒロ]
リーラムジカピアノ教室コンサルティング代表。東京音楽大学ピアノ科卒業、東京学芸大学大学院修了、ドイツ・ハンブルク音楽院修了。独自のメソッドで生徒と笑顔であふれる教室に変える、日本で唯一のピアノ教室運営コンサルタント。「All Aboutプロファイル」にピアノ教室運営の専門家として登録される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケニオミ

5
連れ合いが「自称」ピアニストです。本格的に「成功するピアノ教室」を開設したいとのことで、参考書として読みました。中々有意義と思われるアドバイスが記されており、十分参考になりました。まずはホームページの作成から始めなくてはならないようですね。狭い自宅をどのように見せるかとかも重要な要素ですね。看板はピアノの形をしたものを自分で作るとして・・・。することがたくさんあって大変そうです。2014/02/11

AKO

3
ピアノ教室開講を実行し始めた今、再読した。生徒の声が大事と読んで、少ない声を拾い上げてすぐにホームページに載せた。開講したばかりの教室は色んなことにおいて、材料はないけど(ホームページにレッスンの様子を載せるとか)、やるべきことが色々見えてきた。何年も前の本だから、今の時代に合わせた教室運営、生徒募集も含まなければと思うけど。SNSもmixiの時みたいだし。これからの生徒さんとの出会いが楽しみ。ちゃんと学び続けて、自分の教室の価値をもち、還元していきたい。2020/05/11

うな坊

2
具体策があって、有意義。ただし、表面的な方策が多い。レッスン室を具体的にどうするか、についてはほとんどない。たとえば、街のピアノ教室の中には、レッスン室にピアノが1台しかないところもあり、「ピアノ教室」の体裁を持ち得てないこともある。子どもたちが入室してきて、「まぁ、すてきなレッスン室!」と言えるような部屋作りが大切。これはむしろ、女性のピアノ教師が得意な分野か。2011/07/23

AKO

1
ピアノ教室をやってるわけじゃないけど、ずっとピアノをやってきたから、夢のある明るいピアノ教室をイメージすることができて明るい気持ちになった。音楽が生活に潤いを与えるって素敵。ピアノ教室やってみたくなった。2019/09/21

蒼茶

1
単にレッスンについてだけでなくピアノ教室の運営面にフォーカスしている点が良いです。 一方でマクロな施策とミクロな施策が混ざってしまっています。全て鵜呑みにするのではなく自身でカスタマイズする必要があるのではないでしょうか。 また実際に教室を運営することを想定した場合、具体的な要素が足りていないように思います。書籍という都合上当たり前ですが表面的な内容が多いので、本書から学んだ知識をどのように具体案に落とし込むかという点が重要になると感じました。2018/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/629569
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品